「せどりを始めたいけど、どのジャンルを選べばいいかわからない」
「せどりで扱うジャンルを選ぶポイントは?」
「人気の商品はどうやって探すのだろう」
せどりで成果を上げるために、ジャンル選びは重要です。自分に合ったジャンルを選ぶことで、長期的に利益を出せるようになります。しかし、これからせどりを始める人は「どんなジャンルや商品を扱えばいいかわからない」と悩んでいる人も多いでしょう。
本記事では、3,000名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、以下の内容について解説します。
- せどりでおすすめのジャンル
- ジャンル選びのポイント
- 人気商品を探す方法
ジャンルの選び方はもちろん人気商品の探し方もわかる内容となっているため、ぜひ最後までお読みください。
なお、物販ONE®代表のかずが物販にチャレンジしている人に向けて、有益な情報をLINEで配信しています。興味のある人は、ぜひご登録ください!


せどり初心者におすすめジャンル7選

せどりのおすすめジャンルは以下の7つです。
- アパレル
- 家電・スマートフォン
- アウトドア・スポーツ用品
- おもちゃ・ホビー
- 健康グッズ
- カー用品
- 楽器
順番に解説します。
1. アパレル

アパレルせどりは初期費用が安く、初心者でも始めやすいジャンルです。ブランド品や人気商品の古着を仕入れて販売するため、低単価からでも始められます。
また、アパレル商品は利益率が高く、仕入れ値の2倍以上で売れるケースも少なくありません。とくに、人気のブランドで高値の要素(ワンピースの場合はロング丈・フレア・プリーツなど)を満たしている場合は、1万円以下で仕入れた商品が2万円以上の売価になることもあります。
ただし、アパレルせどりに取り組む際は以下の2点に注意しましょう。
- 商品の状態によって売値が異なる
- 季節性やトレンドの変化が早いため在庫管理が難しい

資金に余裕がなく、アパレルものに興味関心がある人におすすめのジャンルです。
2. 家電・スマートフォン

高単価商品を取り扱いたいのであれば、家電・スマートフォンが選択肢に挙がります。とくに人気の家電やスマートフォンは、1つの商品で数万円の利益が出ることもあります。
家電は型番が決まっているので、初心者でもリサーチがしやすいのが特徴です。新品を扱う場合でも、型番さえわかれば売価や販売数を素早く調べられます。
また、専門知識がある人は、ジャンク品を安価で仕入れて自分で修繕・修理しての販売も可能です。とくにプリンターのジャンク品はリサイクルショップで3,000円以下で仕入れた物が、1万円以上の価格で販売できることもあります。
家電やスマートフォンは需要も高く、初心者でも扱いやすい商品が多いジャンルになります。
3. アウトドア・スポーツ用品

アウトドア・スポーツ用品は専門知識がある人におすすめのジャンルで、ライバルがやや少なめな傾向にあります。人気の商品や需要のある商品を知っている人が少ないため、他のジャンルと比較して仕入れしやすいでしょう。
実際に販売する際はキャンプ用品、登山用具、スポーツ用品など、幅広い商品で利益が取れます。また、関連商品をセットで販売すれば、販売単価を上げられる可能性もあります。ただし、季節性の強い商品が多いため、需要の波を読む知識と経験が必要です。
仕入れ先はアウトレットやリサイクルショップが挙げられます。

ただし、中古品は劣化や破損している場合があるため、入念に状態を確認しましょう。
4. おもちゃ・ホビー

おもちゃ・ホビーは商品の種類が豊富で、幅広い年齢層をターゲットにできるため、初心者にもおすすめのジャンルです。とくに、レトロゲームやコレクターズアイテムは高額での取引も期待できます。
初心者が販売する場合はフィギュアや知育玩具のほか、ゲームの周辺機器が狙い目です。知識がある人であればレアアイテムや限定品を見つけ出し、高利益も期待できます。
5. 健康グッズ

健康グッズは近年需要が増加しているジャンルのひとつです。健康意識が高い人が増えてきているため、年々売れやすくなっています。
扱う商品はフィットネス用品やマッサージ器具などが挙げられます。
健康グッズは元の販売価格が高いため、中古品をメルカリで売ると利益を出しやすいです。また、新品でも店舗で売っているセール品をAmazonで売ると比較的高い利益率で販売できます。

仕入れの際には商品の仕様や形によって値段が異なるため、状態判断と型番調査が重要です。
6. カー用品

カー用品のせどりは、自動車関連の知識があれば高利益を狙えるジャンルです。カー用品で利益が出る商品は、以下のとおりです。
- カーナビ
- ドライブレコーダー
- タイヤ など
とくに車のパーツはヤフオクや海外市場で需要があり、1万円近い値段で販売可能です。スタッドレスタイヤなどのように、季節によって需要が変動する商品もあるため、タイミングを見計らった仕入れが大切になります。
仕入れ先は、カー用品店のセールやオークションサイトがおすすめです。販売するには車に関する知識が必要なので、取扱いが難しい商品がある点に注意しましょう。
7. 楽器

楽器は高単価の商品が多く、1商品あたりの利益も大きいおすすめのジャンルです。楽器のせどりで扱うのはギターやピアノ、管楽器などが挙げられます。簡単なメンテナンスのスキルがあれば中古品を修理し、さらに高い利益を獲得できるでしょう。
楽器は元値が高い商品が多く、中古品でも高い値段で販売できます。新品を扱う際も人気の会社が決まっているため、相場を調べやすいでしょう。
初心者の人が楽器せどりに取り組むのであれば、リサイクルショップでの売価が安いシンバルや、高値傾向が分かりやすいキーボードからリサーチしてみましょう。

他のジャンルと比較してライバルが少なく、売れる商品が決まっているため初心者におすすめのジャンルと言えます。
あなたに最適なせどりジャンル診断
せどりで稼ぐのに適したジャンルはいくつかあるものの、自分に合うものを見つけるためには、現在の状況や希望する働き方から逆算する必要があります。自分の最適なジャンルを見つけられるように、診断テストを設けました。ぜひ試してみてください。
5つの質問であなたのせどりタイプを診断
ABCそれぞれ何回選択したか数えてください。
A. 1万〜5万円で始めたい
B. 5万〜15万円は投資できる
C. 15万円以上しっかり投資したい
A. 1〜2時間(スキマ時間活用)
B. 3〜5時間(副業として本格的に)
C. 5時間以上(専業・本業として)
A. 完全在宅で完結させたい
B. 適度に外出してもOK
C. 積極的に店舗回りもしたい
A. 軽くて保管場所を取らない商品
B. 型番で管理しやすい商品
C. 高単価で少数精鋭管理
A. 低リスクで安定した利益を重視
B. 適度なリスクで適度なリターン
C. ハイリスク・ハイリターンで大きく稼ぎたい
もし、数が同じになった場合は、2つのパターンが当てはまります。どちらにしようか迷ってしまう場合は、BよりA・CよりB・CよりAを優先して自分のタイプを診断してみてください。
【診断結果】Aが最も多い人は「堅実スタート型」
Aが多い人は「堅実スタート型」で、おすすめジャンルはアパレルです。
- 初期費用: 1〜5万円
- 作業時間: 〜2時間/日
- 難易度: ★★☆☆☆
アパレルは1万〜5万円の少額から始められ、商品サイズが小さく在宅で在庫を管理できます。
ブランド品の古着などは回転率が高く、出品後すぐに売れるため資金繰りの問題が起こりにくくなります。不良在庫のリスクを最小限に抑えられるのも、メリットと言えるでしょう。
また、日常的に身につけるものなので商品知識が身につきやすく、人気ブランドやトレンドアイテムを見極めるスキルが自然に向上します。アパレルは仕入れ価格が安いため失敗時の損失も小さいことから、せどりの基礎を学びながらスキルアップできる理想的なジャンルと言えるでしょう。
【診断結果】Bが最も多い人は「バランス重視型」
Bが多い人は「バランス重視型」で、おすすめジャンルは健康グッズ・おもちゃ・家電です。
- 初期費用: 5万〜15万円
- 作業時間: 3〜5時間/日
- 難易度: ★★★☆☆
いずれもバランスを重視したい人に最適なジャンルです。
5万〜20万円の現実的な金額でスタートでき、健康志向の高まりやコレクター需要により年間を通じて安定した売れ行きが期待できます。商品サイズが比較的小さく軽量な物が多いため、自宅での在庫管理が容易で保管スペースを圧迫しません。
フィットネス用品の使用経験やゲーム・アニメの知識など、趣味で培った知識を活かしてライバルが気づかない利益商品を発見できることが、このジャンルの面白さです。

中古品でも需要が高く、適度なリスクで安定したリターンを狙える理想的なジャンルと言えるでしょう。
【診断結果】Cが最も多い人は「本格チャレンジ型」
Cが多い人は「本格チャレンジ型」で、おすすめジャンルは楽器・カー用品・アウトドア用品です。
- 初期費用: 15万円以上
- 作業時間: 5〜8時間/日
- 難易度: ★★★★☆
楽器・カー用品・アウトドア用品は、本格的に稼ぎたい方向けの高収益ジャンルです。15万円以上のまとまった資金が必要になるものの、1商品あたり数万円の利益も期待でき、少数の取引で大きな収益を得られます。
知識や経験、専門知識があれば、詳しくないと見落としてしまうような価値ある商品を発見できるため、ライバルと差別化できるでしょう。日本製品の品質は海外で高く評価されており、eBayなどを通じて世界市場での販売も狙えます。
楽器・カー用品・アウトドア用品は、趣味性が高く廃れにくい分野のため、長期間にわたって安定した収益源となるジャンルです。
せどり初心者がジャンルを選ぶ5つのポイント

せどり初心者のうちは、どの商品ジャンルに挑もうか迷うものです。ジャンルを選ぶ際は、以下3つのポイントを確認しましょう。
- 回転率が高い
- 自分の趣味・得意分野に合っている
- 仕入れ価格が安い
- 在庫管理がしやすい
- 物量が多い
取り組むべきジャンルは人によって異なります。ひとつずつ見ていきましょう。
1. 回転率が高い
せどり初心者は回転率が高いジャンルを扱うのがおすすめです。回転率とは、仕入れた商品がどのくらいの期間で売れるかを表す指標です。回転率の高いジャンルを扱うべき理由は、以下の3つです。
- たくさんの販売経験を積める
- 在庫に残るリスクを減らせる
- 資金切れを避けられる
回転率の高い商品は出品するとすぐに売れていくため、不良在庫を抱えたり資金切れを起こしたりするリスクを避けられます。

安定した売上が期待できるため、せどり初心者ほどジャンル選びの際に回転率を意識してみてください。
2. 自分の趣味・得意分野に合っている
せどり初心者が成功するためには、自分の趣味や得意分野に合ったジャンルを選ぶことが大切です。自分の趣味や得意分野の知識を活かせると、ライバルが気付かないような商品を扱えます。
例えば、プラモデルが好きな人は人気でニーズがあるキャラクターや商品をすぐに理解できます。
また、自分の趣味や得意分野のジャンルは長期的にせどりを続けるモチベーションが維持しやすいことも、取り組むべき理由のひとつです。せどりは成果が出るまで根気強く続けることが重要なので、自分の興味や専門知識が活かせるジャンルから始めてみましょう。
3. 仕入れ価格が安い
せどり初心者がジャンルを選ぶ際は、仕入れ価格が安いかどうかも重要なポイントです。安い商品は仕入れのリスクが少なく、初心者でも挑戦しやすいジャンルになります。
仕入れ価格が安いジャンルを選ぶメリットは、以下の3点です。
- 失敗しても損失を最小限にとどめられる
- 少ない資金で多くの商品を扱える
- 初心者でも商品管理がしやすい
初期投資が少なくて済むため、せどりの基礎を学びながら徐々にスキルを向上させるのに適しています。ただし、安価な商品は利益率が低くなりがちなので、回転率や需要の見極めが重要です。
仕入れ価格が安い物品のせどりについては「安く仕入れて高く売れるものの見つけ方!おすすめの商品ジャンル10選や仕入れ先も紹介」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

4. 在庫管理しやすい
在庫管理のしやすさも、せどり初心者がジャンルを選ぶうえで重要なポイントです。在庫管理のしやすい商品の特徴は、以下のとおりです。
- 商品サイズが小さい
- メンテナンスの手間が少ない
- 破損しにくい など
生活スペースを侵食するほど保管スペースが必要なジャンルは、初心者には負担が大きく、せどりを続けるモチベーションが下がってしまいます。また、短期間で頻回にメンテナンスが必要な商品も、せどり初心者には負担になるでしょう。
初心者のうちはサイズが小さい商品から取り扱ってみて、在庫管理の感覚をつかむことが大切です。場所を取らず、メンテナンスの手間が少ない商品から少しづつ仕入れてみましょう。

最初はアパレルやバッグなどから始めるのがおすすめです。
5. 物量が多い
物量の多いジャンルは、初心者でも仕入れが行いやすいのでおすすめです。物量が多いジャンルとは、需要が高く市場に多く出回っている商品ジャンルを指します。
具体的には、アパレル分野であればCOACHやLouis Vuittonなどの特定ブランド、家電であればプリンターやDVD・HDレコーダーなどが挙げられます。
物量が多いジャンルは仕入れのチャンスが増える反面、商品の選定が重要です。初心者のうちは人気のある基本的な商品や定番商品を狙うと、売れ残りのリスクを減らせるでしょう。
せどり初心者におすすめの稼ぎ方3選

おすすめのジャンルを理解できても、具体的にどのように始めればよいのかわからない人は少なくありません。ここでは、せどり初心者におすすめの稼ぎ方を3つ紹介します。
- メルカリせどり
- Amazonせどり
- eBayせどり
順番に解説していきます。
なお、初心者向けの稼ぎ方を「【初心者向け】ゼロから物販を始める方法を初心者目線で完全解説」の記事で詳しく解説しているので、もっと知りたい方はぜひこちらも参考にしてみてください。

1. メルカリせどり
難易度 | ☆ |
商品ジャンル | アパレル、バッグ、財布、小物 |
仕入れ先 | ・リサイクルショップ (セカンドストリート、トレジャーファクトリーなど) ・ヤフオク ・セカストオンライン ・ブランディア |
必要資金 | 1万円~ |
日本最大級のフリマアプリであるメルカリを活用したせどりは、せどり初心者におすすめ稼ぎ方です。手軽に出品でき、スマホ一つで完結することが特徴です。
メルカリせどりでおすすめの商品ジャンルは、中古のアパレルやバッグなどが挙げられます。基本的な方法は、リサイクルショップやフリマアプリで安く仕入れた商品を、メルカリで高く売ることです。

初心者でも始めやすい一方で、参入する人が多く価格競争が激しいため、値下げ合戦に巻き込まれやすい点は注意しましょう。
メルカリせどりについて詳しくは「【誰でもわかる】メルカリの始め方をゼロから解説!登録方法や出品方法まで詳しく紹介」の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

2. Amazonせどり
難易度 | ☆☆ |
商品ジャンル | 家電、日用品、食料品 |
仕入れ先 | ・ディスカウントショップ (ドン・キホーテ) ・家電量販店 (ヤマダ電機、ケーズデンキなど) ・ホームセンター (カインズ、ヤマシンなど) ・ドラッグストア (ウエルシア、マツモトキヨシ、サンドラッグなど) |
必要資金 | 10万円~ |
Amazonせどりでは家電や日用品など、幅広い商品ジャンルを取り扱えるせどり手法のひとつです。FBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)を利用すれば商品の保管や発送をAmazonが代行してくれるため、出品者の負担が減り、効率よく販売できます。
ただし、手数料が高くなるため、稼げる金額が少なくならないように利益率の計算に注意が必要です。
3. eBayせどり
難易度 | ☆☆☆ |
商品ジャンル | 日本の物、アニメグッズ、ブランドバッグ、カメラ |
仕入れ先 | メルカリ ヤフオク リサイクルショップ 家電量販店 公式ストア |
必要資金 | 30万円~ |
世界最大級の販売プラットフォームであるeBayを使ったせどりでは、日本のアイテムが人気です。ユーザー数は1.8億人超と巨大な市場を狙えるため、国内せどりよりも高い売上を狙えることも期待できます。
とくにアニメグッズや日本限定商品は海外で高く売れる傾向があります。
他にも、ブランドバッグやカメラなどは日本からの輸出で海外に売れやすいです。英語対応や国際発送が必要になるものの、参入障壁の高さから、比較的ライバルが少ないせどり手法として押さえておきたいところです。

eBayは高値で販売できる反面、関税や送料などの手数料がかかるため、利益の計算に注意しながら進めましょう。
eBay輸出について詳しくは「ebay輸出の始め方4STEP!個人でアカウントを作る方法と注意点を紹介」の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

せどりでおすすめな人気商品を探す方法5選

せどりで仕入れるジャンルを決めた後に気になるのが「利益商品はどうやって選ぶの?」というところでしょう。利益を出せる人気商品を探す方法としておすすめなのは、以下の5つです。
- SNSを活用した情報収集
- オークションサイトやフリマアプリでの情報収集
- トレンド分析ツールを活用した流行の把握
- 実店舗を訪問しての情報収集
- 検索エンジンを活用する
ひとつずつ解説します。
1. SNSを活用した情報収集
SNSは、せどりの人気商品探しに有用なツールです。とくにInstagramやYouTube、X(旧Twitter)などのプラットフォームは、最新のトレンドや消費者の興味を把握するのに役立ちます。
また、各SNSでインフルエンサーをフォローすることで、若い世代に人気の商品やブランドを素早く把握できます。

タイムラインに勝手に流れ込んでくることもあるので、自力で探すよりも短時間で見つけられるでしょう。
2. オークションサイトやフリマアプリでの情報収集
オークションサイトやフリマアプリは、せどりにおける重要な情報源です。アプリを通して実際の取引価格や需要の高さを確認でき、利益が見込める商品を特定するのに役立ちます。
また、出品数と落札率を比較することで、需要と供給のバランスを分析できます。さらに、履歴機能を活用すれば商品の価格変動を観察できるので、最適な仕入れ時期や販売時期を見極められるでしょう。
3. トレンド分析ツールを活用した流行の把握
トレンド分析ツールは商品選定を効率化し、精度を高めるための強力な味方となります。トレンド分析ツールの活用で大量のデータを短時間で分析し、市場の動向を簡単に把握できます。
例えば、Amazonせどりで利用するKeepaなどのツールを利用すると、詳細な市場分析が可能です。

トレンド分析ツールを活用すると、需要が高い商品を探し出せます。
一例として挙げたKeepaについて詳しくは「Keepaに危険性はない!安全だと言える3つの理由とおすすめの活用方法を解説」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

4. 実店舗を訪問しての情報収集
インターネットだけでなく、実店舗も情報収集をするうえで欠かせない場所です。
オンラインでは得られない貴重な情報を入手でき、店頭での陳列状況や在庫の動きなどから多くのことを把握できます。
とくに、目立つ場所に配置されている商品は、店舗側が注力している可能性が高く、せどりの対象として検討する価値がある商品です。また、セール品や処分品コーナーをチェックすることで、高利益が見込める商品を見つけられる可能性もあります。
オンラインの情報は誰でもアクセスできますが、実店舗にある情報は行った人しか得られないため、ライバルと差別化を図ることにもつながるでしょう。
5. 検索エンジンを活用する
プラットフォーム内の検索エンジンを活用するのも、人気商品を探す方法のひとつです。メルカリやAmazon内で絞り込みや並び替え機能を活用すると、人気の商品を探せます。
カテゴリーを絞ることで、自分が扱いたいジャンルの人気商品を特定できます。

検索エンジンはほとんどのサービスに搭載されているため、せどりの手法を問わず利用できる方法と言えるでしょう。
せどり初心者がジャンル選びの前に押さえるべき注意点2つ

せどり初心者がジャンル選びの前に押さえるべき注意点は、以下の2つです。
- 大量仕入れはリスクが高い
- 利益率を正しく計算する
利益を得るどころか赤字になりかねないため、ひとつずつ理解しておきましょう。
1. 大量仕入れはリスクが高い
せどり初心者は、大量に商品を仕入れることは避けましょう。実際に多くのセラーは、大量に仕入れをした結果、在庫を抱えてしまったミスを一度は冒した経験があるものです。
とくに初心者は、売れる商品を見極めるスキルがまだ身についていないため、過剰な在庫が資金を圧迫してしまうケースが多いです。まずは少量の仕入れから始め、売れ行きを確認してから徐々に増やしていきましょう。
2. 利益率を正しく計算する
初心者のうちは、利益率を正確に計算して仕入れ・販売を行うことが大切です。
利益率を計算せずに仕入れてしまうと、実際にはほとんど利益が出ない場合があります。せどりでは、商品の仕入れ価格だけでなく、送料やプラットフォームの手数料も考慮しなければいけません。
とくに、Amazonやメルカリなどの販売手数料は10~15%程度かかるため、正確な利益率を計算しておかないと損失を出すケースは十分に考えられます。

販売額と仕入れ額の差額だけでなく、手数料なども考慮した正しい利益率を計算する習慣をつけておきましょう。
せどりを始める前におすすめのジャンルを押さえよう

せどりを始める前に、自分に合ったジャンルを選択することが大切です。せどりで稼げる可能性がある商品ジャンルは多岐に渡り、一例としてアパレルや家電、スポーツ用品などが挙げられます。
とくに、初心者は回転率の高さや自分の趣味、仕入れ価格などを考慮してジャンルを選ぶことが重要です。また、ジャンルだけでなくせどりに適した人気商品の調査も欠かせません。

SNSを活用したり実際に店舗に赴いたりして、トレンドを把握しましょう。
物販ビジネスに取り組んでいる人に向けて、物販ONE®代表のかずがLINEでお役立ち情報を発信しています。物販以外のビジネスに役立つマインドセットについても発信しているので、ぜひご登録ください!

運営元:株式会社物販ONE