「バイマでの物販はやめたほうがいい?」
「偽物が多くて稼げないって聞いたけど本当?」
「バイマ以外でおすすめの物販を教えてほしい!」
バイマを使って物販を始めようとした際に「やめたほうがいい」と聞いて、不安になっている人もいるでしょう。
バイマの物販では、主に海外から商品を仕入れて国内のユーザーに向けて販売します。ただし、海外の市場を考慮しなければいけないため、言語の問題や関税など、多くのポイントを押さえておかなければなりません。
本記事では、生徒数1,000名以上の実績を誇る物販ONE®の代表かずが実売経験に基づき、以下の内容を解説します。
- バイマはやめたほうがいいと言われる理由
- バイマを使った物販で稼ぐ方法
- バイマ以外でおすすめの物販副業
バイマで失敗しないために押さえるべきポイントが理解できる内容になっているため、物販を副業で始めてみたい人はぜひ参考にしてみてください。
なお、物販にチャレンジしている人に向けて物販ONE®代表のかずが、有益な情報をLINEにて配信しています。興味のある人はぜひご登録ください!

バイマの物販はやめたほうがいいと言われる理由5選

バイマを使った物販が「やめたほうがいい」と言われる理由は、以下の5つです。
- 商品の到着が遅い
- 粗悪品が届く可能性がある
- 価格変動が激しい
- 関税がかかる
- トラブルが多い
順番に解説します。
1. 商品の到着が遅い
バイマは購入してから商品の到着までが遅いため、やめたほうがいいと言われます。バイマは出品者優遇のプラットフォームで、商品の注文を受けてから仕入れる「無在庫物販」が認められています。
そのため、出品者の多くが在庫リスクの少ない無在庫物販を行っているのが現状です。無在庫物販は注文を受けてから商品を購入し、そこからさらにバイマ上の購入者へ発送するため、短く見積もっても1週間はかかります。
さらに、海外から日本への配送では通関の手続きに時間がかかるため、発送から到着まで1週間以上かかることもあるくらいです。購入から1ヶ月後に商品が到着するケースも、少なくありません。
そのため、バイマを使った物販は販売・仕入れどちらでも遅れが生じ、資金繰りが悪化しやすくなります。商品の到着が遅いことでさまざまな不利益が生じることから、バイマはやめたほうがいいと言われます。
2. 粗悪品が届く可能性がある
バイマで購入すると粗悪品が届く可能性があることも、やめたほうがいいと言われる理由のひとつです。バイマでは個人が海外で買い付けた商品を販売しているため、新品でも状態にばらつきがあります。
海外で販売されている商品は、日本国内で販売されている正規品とは仕様が異なり、縫製に粗があったり革の質感が違ったりするケースは少なくありません。配送時のトラブルで外装の破れや本体の破損が見られても、バイマは出品者優遇のため対応してもらえないことが多いです。
また、バイマには一定量の偽物が流通しており、トラブルに発展しているケースもあります。ブランド商品が正規のものかどうかを判断する真贋判定ができないと、偽物を高額で掴まされてしまうこともあるでしょう。
バイマを利用するのであれば、粗悪品や偽物が届く可能性を考慮したうえで対策を取ることが大切です。
3. 仕入れ先の価格変動が激しい
バイマはやめたほうががいいと言われる理由のひとつに、仕入れ先の価格変動が激しいことも挙げられます。バイマでの仕入れは海外サイトを利用するか、海外に行って現地の店舗から購入するのが一般的です。
仕入れ先の価格は、セールや為替などの影響で頻繁に上下します。バイマで購入してもらえても、仕入れ価格が上がっていると利益が出ない金額になっているので、キャンセルしなければいけないこともあります。
バイマの仕様上、キャンセル後に値上げをして再出品することも可能ですが、相手が再購入してくれるとは限りません。キャンセルが続くとアカウントの評価が悪化し、稼ぎにくくなってしまいます。
さまざまな要因で仕入れ先の価格が安定しないことから、初心者にとっては難しいでしょう。
4. 関税がかかる
バイマでは海外から商品を取り寄せるため、関税などの余計な手数料がかかることも見逃せません。
具体的には、税込み16,666円(課税価格対象10,000円)以上の商品には、関税がかかります。海外のバイヤーからバイマ上で購入する場合は購入者が関税を負担しなければならず、当初の予算を超えてしまうことも少なくありません。
自分がバイヤーとして販売する際に、輸入品を最初に受け取るのは国内のバイヤーになるため、出品者が関税を負担します。関税の金額は事前に確認できますが、為替レートの変動によって変わるため、最終的な金額は注文時に確定するのが一般的です。
関税や消費税を含めた総額が予算に収まるかどうかを事前に確認しなければいけない手間があるため、バイマはやめたほうがいいと言われます。
5. トラブルが多い
バイマでは、個人間取引が主体のため、さまざまなトラブルが発生しやすい環境にあります。
- 商品の不具合
- 配送トラブル
- ショップとのトラブル など
トラブルに巻き込まれると返金や返品の交渉に時間がかかったり、解決できなかったりすることも少なくありません。
トラブルに対してバイマでは、以下4つの安心保証制度が設けられています。
- 本物保証
- 返品保証
- 初期不良保証
- 紛失保証
しかし、保証制度が適用されるためには一定の条件を満たす必要があり、すべてのトラブルを解決できるわけではありません。
トラブルに発展した場合、バイマのサポートに頼るしかなくなってしまいます。トラブルが頻発した結果、精神的に疲弊してしまい稼げなくなってしまう可能性も考えられることから、バイマはやめたほうがいいと言われます。
バイマの物販で稼ぐ2つの方法

「バイマはやめたほうがいい」と言われるせどり手法ではあるものの、一方でバイマで稼いでいる人がいることも事実です。バイマを使った物販で稼ぐ方法として、以下の2つが挙げられます。
- バイマで仕入れて国内ECサイトで売る
- 直営店や代理店で仕入れて販売する
順番に解説します。
1. バイマで仕入れて国内ECサイトで売る
バイマで仕入れた商品を、メルカリやヤフオクなどの大手ECサイトで販売する方法です。バイマで購入した商品は海外から直接買い付けたときと同様の扱いになるため、「並行輸入品」として販売できます。
海外で購入した商品は代理店を介していないため、国内の店舗よりも安い価格で購入可能です。海外から輸入した物でも、安くブランド品を買いたい人が一定数いるため、国内正規品より安い価格でも利益を確保できます。
バイマをブランド品の仕入れ先として活用し、国内外の価格差で儲けられます。
2. 直営店や代理店で仕入れて販売する
直営店や代理店で仕入れた商品をバイマ内で販売する方法です。海外の直営店やネット上で海外買い付けができるサービスを利用して仕入れ、バイマ上で国内バイヤーとして販売します。
海外で直接仕入れる場合は現地に出向くか、現地在住者に依頼して購入してもらう方法があります。海外通販サイトで仕入れる場合は、以下のようなサービスを活用するのがおすすめです。
- MATCHES FASHION
- Saks Fifth Avenue
- SSENSE
- YOOX
海外限定商品を見つけたり、価格が極端に安い商品を仕入れたりすると、バイマで販売したときに差額で儲けられます。
バイマを使った物販で失敗しないためのポイント3つ

バイマを使った物販で失敗しないために、以下3つのポイントを押さえておくことが重要です。
- 商品が届いたらすぐに検品をする
- 国内正規品と価格を比較する
- 購入者とこまめにやりとりする
ひとつずつ見ていきましょう。
1. 商品が届いたらすぐに検品をする
バイマでは個人間取引が主体のため、商品の状態にばらつきがあります。 新品同様の商品が届く一方で、使用感があったり、破損していたりするケースも少なくありません。
そのため、商品が届いたらすぐに検品を行い、状態に問題がないことを確認することが重要です。商品を検品する際に見るべきポイントは、以下のとおりです。
- 外箱に破損や汚れがないか
- 本体に傷や汚れがないか
- 付属品が全て揃っているか
- 正規品のタグや保証書があるか
とくにブランド品の場合は、正規品かどうかの確認が重要です。 バイマでは本物保証制度があるものの、すべての商品が保証の対象とは限りません。
万が一、偽物だった場合は速やかに出品者に連絡し、返品や返金の交渉を行いましょう。
2. 国内正規品と価格を比較する
バイマを仕入れ先として活用する際は、国内正規品との価格比較をしておくと、未然に失敗を防げるはずです。バイマでは、ブランド品を格安で販売しているショップが多数あります。
一般的に国内正規品よりも、海外から直接仕入れる並行輸入品のほうが低価格になります。しかし、一部の商品では国内の商品よりも高額になっている物もあるので、比較を怠ると損失となりかねません。
バイマ仕入れで国内ECサイトで販売したいときは、価格を比較して利益が取れる購入先を選ぶのが重要です。極端に安い商品は偽物の可能性があるため、相場を知っておきましょう。
3. 購入者とこまめにやりとりする
バイマでは個人間取引が主体のため、トラブルが発生しやすい環境にあります。
そのため、購入者とこまめにやりとりを行い、トラブルの早期発見と解決を心がけることが重要です。購入者とやり取りする際のポイントは、以下のとおりです。
- 注文確認後、速やかに購入者に連絡する
- 発送前に購入者に発送予定日を連絡する
- 到着後、購入者に商品の状態を確認してもらう
- 返品や返金の交渉は迅速に行う
購入者とのコミュニケーションを密に取っておくと、トラブルの早期発見と解決につなげられるでしょう。
バイマ以外でおすすめの物販副業3選

バイマでのせどりのやり方を理解できたとしても「やっぱり自分には難しそう…」と感じた方もいるでしょう。しかし、せどりはバイマ以外にもさまざまな手法があるので、自分に合った方法を見つけることが大切です。
ここからは、バイマ以外でおすすめの物販副業を3つ紹介します。
- メルカリ物販
- Amazon物販
- ebay物販
自分にとって取り組みやすいせどりを見つけるための参考にしてみてください。
1. メルカリ物販
メルカリ物販は初心者におすすめできる物販副業のひとつです。アプリひとつで商品の出品から購入者とのやり取り、発送手続きまで完結でき、隙間時間に気軽に始められます。
メルカリはアプリに登録するだけで出品ができ、他の物販よりも取引のプロセスが少ないことが特徴です。また、中古品を中心に販売するため取り扱う物品に馴染みがあり、仕入れも簡単に行えるでしょう。
バイマのように海外を経由する必要がないことも、メルカリせどりのメリットのひとつです。せどり初心者はまず、メルカリせどりから始めてみてはいかがでしょうか。
メルカリせどりで商品を売る方法については「メルカリで商品が売れるコツとは?9つのコツと商品別のポイントを紹介」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

2. Amazon物販
Amazon物販も、副業として始めたい人におすすめです。仕入れる商品も近所のディスカウントショップや家電量販店で入手できるため、参入する難易度が低めと言えます。
Amazon物販では基本的に、比較的安い商品を複数仕入れて販売することで利益を確保します。
また、フルフィルメント by Amazon(FBA)に登録すれば発送や顧客対応はAmazonが代替してくれ、最小限の手間で販売できることも大きなメリットです。セラーアカウントの登録や商品登録が必要になりますが、経験者でも手間に感じる発送や顧客対応をせずに済むので、少ない負担で利益を上げられます。
FBAを利用する際は月額費用や販売手数料、在庫管理などのコストがかかる点には注意が必要です。
3. eBay物販
海外向けに商品を販売したい人は、eBayせどりも選択肢のひとつです。ebayは世界190ヶ国に展開しており、常時出品数が15億点、利用者は1.38億人と世界最大級のオークションサイトです。
日本語の無料サポートサイトもあるため、英語が得意ではない人でも安心して取引できます。アニメやマンガの関連商品など、海外で人気の日本の商品を出品して利益を得られます。
eBayはバイマでの販売と異なり、海外への輸出をメインにした物販です。そのため、日本から海外へ発送することから送料が高めにかかる点に注意が必要です。
販売ターゲットが異なることから、メルカリやAmazonで売れなかった物品でも売れる可能性があります。近年は円安により輸出販売が追い風になっていることから、ぜひ取り組んでみてください。
バイマせどりに取り組むならやめた方がいいと言われる理由を理解しよう

バイマは商品状態が不安定だったり到着が遅れたりなど、さまざまなトラブルが発生する可能性があるため、やめたほうがいいと言われます。
バイマを使った物販はサイト内で入手したブランド商品をメルカリで販売したり、海外で仕入れた商品をバイマ上で販売したりする方法が挙げられます。バイマは個人間取引である仕様から、物販をする際は入念な検品など、購入者とのトラブルを避けるための対策が必要です。
バイマを使った物販は難易度が高いため、今から物販を始める人は、バイマ以外の選択肢も検討してみてください。
物販ビジネスに取り組んでいる人に向けて、物販ONE®代表のかずがLINEでお役立ち情報を発信しています。物販以外のビジネスに役立つマインドセットについても発信しているので、ぜひご登録ください!
