化粧品転売・せどりは違法?メリット・デメリットやおすすめ商品と仕入れ先を紹介

「化粧品の転売は違法?」
「化粧品を扱うせどりは儲かる?」
「おすすめの商品や仕入れ先を知りたい!」

化粧品は多くの人が日常的に使用するため、転売市場でも人気のあるジャンルです。

しかし、化粧品転売には法律や販売プラットフォームの規約があり、違法行為や規約違反にならないよう注意しなければなりません。とくに、海外輸入品の転売やメーカーの規制を知らずに販売すると、法的トラブルやアカウント停止のリスクがあるため正しい知識が不可欠です。

本記事では、3,000名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、以下の内容について詳しく解説します。

本記事でわかること
  • 化粧品の転売で違法になるケース
  • 化粧品転売におすすめの商品
  • 化粧品のおすすめ仕入れ先

適切な方法で化粧品を出品し、トラブルを避けながら利益を得るための参考にしてください。

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

化粧品転売で違法・規約違反になるケース3選

化粧品転売は合法ですが、法律やメーカーの規約に違反すると罰則やアカウント停止のリスクがあります。とくに注意すべきケースは、以下の3つです。

  1. 海外から輸入した個人商品を転売する
  2. メーカー規制のある商品を転売する
  3. 手作り・小分けにされた化粧品を販売する

順番に見ていきましょう。

1.海外から輸入した個人商品を転売する

海外から個人輸入した化粧品を国内で販売すると、薬機法に抵触する可能性があります。

日本で化粧品を販売するには「化粧品製造販売業の許可」が必要で、無許可での転売は禁止されています。海外の成分規制は日本と異なり、美白成分や防腐剤などが含まれていると違法となる可能性があるため、注意が必要です。

また、海外旅行で購入した化粧品をフリマアプリで転売する行為も日本語の成分表示義務を満たしていないため、法律に抵触する場合があります。違法行為を避けるには海外品の転売は控え、日本の正規代理店から仕入れる方法のほうが安全に取引できるでしょう。

2.メーカー規制のある商品を転売する

一部のメーカーはブランドの保護や品質管理のため、転売を禁止しています。高級ブランドの化粧品やサロン専売品、ネット通販限定商品などは、正規ルートでのみ販売が許可されているため、個人転売はリスクを伴います。

また、シリアルナンバーや製造番号を削って転売する行為は違法で、過去には書類送検された事例もあるくらいです。さらにメーカーの規約違反が発覚すると、プラットフォームのアカウント停止や商品削除といったペナルティを受ける可能性もあります。

規制を回避するにはメーカーの販売規約を確認し、正規代理店を通じた仕入れを心がけましょう。

3.手作り・小分けにされた化粧品を販売する

化粧品や市販品を小分けにして販売する行為は、薬機法上の「製造」に該当するため、違法となります。化粧品を小分け販売する主な事例を、以下にピックアップしました。

  • 手作りのクリームや石鹸を販売するために自分で包装した
  • 大容量の容器に入っている化粧品を小さい容器に移して販売した

化粧品を販売するには「化粧品製造業」の許可が必要です。とくに小分け化粧品は品質管理が難しく、雑菌が繁殖すると肌トラブルを引き起こす恐れがあります。

化粧品転売を行う際は厚生労働省のルールを守り、正規の流通経路で仕入れた商品のみを扱うことが大切です。

化粧品転売のメリット3選

化粧品転売は数ある制約を乗り越えなければならないものの、以下のようなメリットがあります。

  1. 安定した需要がある
  2. 軽量・低単価の商品が多い
  3. 仕入れ先と販路が豊富

理解したうえで取り組めば、安定した売上につながる可能性があります。順番に見ていきましょう。

1.安定した需要がある

化粧品は毎日使われる消耗品のため、市場が急激に縮小するケースはほとんどありません特に、スキンケア商品やメイク用品はリピート購入されやすく、安定した売上が見込めます。

化粧水や乳液などは1〜2ヶ月程度で使い切る人が多いため、リピーターの獲得がしやすいです。また季節ごとに人気商品が変わるため、冬は保湿系、夏はUV対策の商品を扱えば一年を通して売上を伸ばせます。

2.軽量・低単価の商品が多い

化粧品はサイズが小さく軽いため、発送や在庫管理の手間が少なく、送料も抑えやすいです。リップスティックやマスカラなどは封筒で発送でき、送料は200〜500円程度に収まるため、利益を確保しやすいでしょう。

また、化粧品は比較的低価格で仕入れられるため、初期投資を抑えられる点も大きなメリットです。

例えば、アイシャドウは人気ブランドであっても1,000円〜3,000円程度で仕入れられる場合が多く、大量の在庫を抱えなくても運営が可能です。

かず
かず

軽量かつ低単価の商品が多いことから、初心者に向いているジャンルと言えます!

3.仕入れ先と販路が豊富

化粧品は日常で使うアイテムである仕様上、さまざまな場所で仕入れが可能です。

ドラッグストアやディスカウントストアでは、ワゴンセールやキャンペーンで市場価格より安く仕入れるチャンスがあるため、利益を出しやすいです。とくに、ドン・キホーテやマツモトキヨシでは、大幅に値下げされた商品を見つけやすいでしょう。

また楽天市場やAmazonのタイムセール、公式サイトの割引キャンペーンを利用すれば、ネット仕入れでも利益を確保できます。

販路も豊富で、Amazonや楽天市場はもちろんメルカリやヤフオクでは相場より高く売れるケースもあるため、利益率を上げやすいです。

化粧品転売の3つのデメリット

化粧品を転売するのであれば、以下3つのデメリットは押さえておきましょう。

  1. 違法になる可能性がある
  2. 美容に関する知識が必要
  3. トレンドに売価が左右される

一歩間違えると法律に抵触し、罰則を科せられる場合があるため、ひとつずつ確認してください。

1.違法になる可能性がある

化粧品転売では、法律や販売プラットフォームの規約を守らないと違法行為となるリスクを伴います。

日本の薬機法では、海外から個人輸入した化粧品の販売が禁止されています。海外製品には日本で認可されていない成分が含まれている場合があり、販売すると法的な問題に発展するケースもあるくらいです。

また、メーカーによっては転売を禁止しており、違反するとアカウント停止や訴訟リスクも考えられます。さらに、Amazonやメルカリでは一部の化粧品が出品制限対象となっており、無許可で販売するとアカウント凍結の可能性があるため、規約の確認が重要です。

2.美容に関する知識が必要

化粧品は種類が多く、成分や用途を理解していないと購入者に適切な情報を提供できず、クレームにつながるケースがあります例えば、化粧水でも「乾燥肌向け」「敏感肌向け」などがあり、誤った商品を勧めるとトラブルの原因になりかねません。

また、リップやファンデーションもブランドごとに発色やテクスチャーが異なります。購入者からの「マットかツヤか」「カバー力は?」といった質問に答えられなければ、信頼を得るのは難しくなります。

初心者が化粧品転売を始めるなら、口コミや成分情報を事前に調べ、購入者のニーズに合った商品説明ができるようにしておきましょう。

3.トレンドに売価が左右される

化粧品の特徴は流行の影響を受けやすく、価格の変動が大きいことです。SNSで話題になった商品は一時的にプレミア価格がつくケースがある一方で、トレンドが過ぎると価格が急落し、売れ残るリスクがあります。

かず
かず

具体的には、クリスマスコフレやコラボ商品などの限定品が挙げられますね!

また、一時的に品薄だった商品が再販されると市場価格が急落し、利益を出せなくなることも考えられます。安定した収益を得るためにはトレンド商品だけに依存せず、年間を通して売れるスキンケア用品や定番のメイクアイテムの取扱いが重要です。

化粧品転売でおすすめの商品

化粧品転売で利益を出すにあたり、どのアイテムを扱えばよいのかわからない人もいるでしょう。迷ったときは、以下の商品を扱うのがおすすめです。

  1. 店舗で値下げされている化粧品
  2. プレミア価格がついている化粧品

それぞれおすすめできる理由を、順番に解説します。

1.店舗で値下げされている化粧品

ディスカウントストアやドラッグストアのセール品は、安値で仕入れやすいアイテムです。例えば、ドン・キホーテの「驚安」コーナーやマツモトキヨシのワゴンセールでは、在庫処分のため大幅に値下げされるケースがあります。

また、資生堂・カネボウ・コーセーなどの有名ブランドのスキンケア商品やメイク用品は定価に近い価格で売れるため、値下げされた商品を仕入れると利益を出しやすいです。

とはいえ、店舗で値下げされているからと言って利益を出せるわけではありません。

かず
かず

市場全体の相場が下落している可能性もあるためです…

仕入れる前にAmazonやメルカリなどで相場を確認し、どの程度の価格差があるかを確認しましょう。

2.プレミア価格がついている化粧品

プレミア価格がついている化粧品せどりの仕入れ対象としておすすめです。芸能人やYouTuberが使っていたり紹介していたりする商品はプレミア価格が付きやすく、定価で仕入れても利益を出せる可能性があります。

また、限定商品やコラボ商品、生産終了品などもAmazonなどのECサイト上ではプレミア価格がつきやすいため、利益を取りやすいです。女性に人気のYouTuberをウォッチしたり「化粧品 バズ」で検索したりすると、需要が高くプレミア価格のついた商品を見つけられます。

プレミア価格が付く商品はすぐに値崩れするため、見つけたアイテムを仕入れたとしても利益を得られるとは限りません。しかし、プレミア価格が付く商品の傾向を押さえておくことで、次のチャンスが来たときにいち早く仕入れられるでしょう。

化粧品転売のおすすめ仕入れ先

化粧品はさまざまな店舗で販売されているため、どこが最適解なのか気になる人は多いでしょう。化粧品転売でおすすめの仕入れ先は、以下の3つです。

  1. ディスカウントストア
  2. ドラッグストア
  3. 公式サイト

おすすめの仕入れ先を知ると、初心者でも利益が出る商品を見つけやすくなります。順番に見てきましょう。

1.ディスカウントストア

ディスカウントストアの特徴は安く仕入れられる商品が多く、掘り出し物を見つけやすいことです。代表的な店舗は、以下のとおりです。

ディスカウントストアの例
  • ドン・キホーテ
  • ダイレックス
  • アエナ

特にドン・キホーテの「驚安」コーナーでは、在庫処分品や期間限定の値下げ商品が並び、定価より大幅に安く仕入れられます。仕入れ値を安く仕入れられるケースも多いため、資金が少なく、赤字になるのが怖い初心者にもおすすめです。

2.ドラッグストア

ドラッグストアでは、スキンケア用品やメイク用品を定期的なセールで安く仕入れられるため、化粧品転売に使える商品の仕入れ先としておすすめです。代表的な店舗は、以下のとおりです。

ドラッグストアの例
  • ウエルシア
  • サンドラッグ
  • マツモトキヨシ
  • スギ薬局

ワゴンセールや在庫処分品が狙い目で、マツモトキヨシやサンドラッグでは、半額以下の掘り出し物が見つかる可能性もあります。

3.公式サイト

公式サイトのセールや会員限定割引を活用するのも、安定した仕入れ方法のひとつです。ハイブランドコスメの公式サイトでは、限定セットや会員割引があり、定価でも利益を確保しやすいです。

また、芸能人やインフルエンサーがプロデュースするコスメブランドは発売直後に完売するため、転売市場でプレミア価格がつきやすくなっています。公式サイトのメルマガやSNSをフォローして、セール情報や新商品の発売情報をいち早くキャッチしましょう。

化粧品転売のコツを押さえて効率よく稼ごう

化粧品転売は安定した需要があるため、初心者でも始めやすいビジネスですが、成功するには適切な仕入れと販売戦略が欠かせません市場の相場をしっかりリサーチし、安く仕入れて高く売るタイミングの見極めが重要です。

SNSで話題の商品などトレンドを敏感にキャッチし、需要のある商品を仕入れられれば、売上の安定につながります。とはいえ「どのように情報をキャッチして良いかわからない」「実際に何から始めればいいか教えて欲しい」と感じる方は多いでしょう。

そこで、物販ビジネスに取り組んでいる人に向けて、物販ONE®代表のかずがLINEでお役立ち情報を発信しています物販以外のビジネスに役立つマインドセットについても発信しているので、ぜひご登録ください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

木村ゆうこ
木村ゆうこ

物販ONE講師の木村ゆうこです!

追加で知りたいことがあれば、ぜひコメントで教えて下さい✨