eBayのリサーチ方法4選!おすすめのツールや利益商品が見つからないときの対処法も紹介

「eBayでリサーチしても売れる商品が見つからない」
「どのツールを使ってリサーチすればいいのかわからない」
「利益商品を見つけられないまま2時間以上経っていた」

eBay物販を始めたばかりで、リサーチの具体的なやり方が分からない人は多いのではないでしょうか。

eBay物販の中で、リサーチは利益に直結するもっとも重要な過程です。しかし、他の販売プラットフォームとは異なり、eBayはサイトの表記が英語であるため、リサーチに躓いてしまう人は少なくありません。

eBay物販で利益を出すためにはリサーチの基礎を押さえることはもちろん、時にはあらゆるツールを駆使することが重要です。

本記事では、3,000名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、以下の内容について解説します。

本記事でわかること
  • eBayのリサーチ方法
  • リサーチの際におすすめのアプリ
  • 利益商品が見つからないときの対処法

具体的な手順も画像付きで詳しく解説しているので、eBay物販で利益を出していくために、ぜひ最後までお読みください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

eBayの代表的なリサーチ方法4選

eBayの代表的なリサーチ方法は、以下の4つです。

  1. 販売履歴を参考にする
  2. 人気のキーワードから探す
  3. ライバルセラーを参考にする
  4. トレンドから売れる商品を予測する

順番に解説します。

1. 販売履歴を参考にする

eBayの販売履歴からすでに売れている商品を検索して、利益商品をリサーチする方法です。実際に販売履歴がある商品は需要がある証拠なので、売れやすい商品を見つけられます。

eBayのアドバンスドサーチという機能を活用すると、販売履歴を検索できます。販売履歴から見るべき項目は、以下の3つです。

  • 価格帯
  • 売れた時期
  • 売れた数

eBayには膨大な販売履歴があるため、カテゴリーやジャンルの絞り込みが重要です。eBayの数あるリサーチ方法の中でもっとも簡単なので、初心者のうちはまず販売履歴を参考にリサーチしてみましょう。

2. 人気のキーワードから探す

人気のキーワードを使って商品を探すのも、有効なリサーチ方法です。キーワードをリサーチに使用することで、多くの人が検索している商品を見つけやすくなります。

eBayでは「人気検索ワード」からバイヤーがたくさん調べているキーワードを、カテゴリー別に取得可能です。キーワードから利益商品をリサーチする際は、日本特有の商品がありそうなカテゴリーを選択すると見つけやすくなります。

かず
かず

具体的には、アニメや漫画関連の商品やブランドのアパレル商品などが、日本から海外への輸出で利益商品が多い傾向にあります。

3. ライバルセラーを参考にする

ライバルセラーの動向をチェックすることも、eBayのリサーチでおすすめの方法です。

成功しているセラーがどのような商品を扱っているのかを調べると、同じ商品や類似商品で利益が出る物を見つけられる可能性があります。

具体的には、eBayの検索結果ページで上位に表示されるセラーや、高評価を得ているセラーのページを参考にしましょう。ライバルセラーのページで見るべき項目は、以下の3つです。

ライバルセラーのページで見るべき項目
  • 商品ラインナップ
  • 価格
  • 販売個数

まったく同じ商品を見つけられればよいですが、ピンポイントに見つかるケースはそう多くありません。まずは、同じジャンルで別カテゴリーの商品や類似した商品を探していきましょう。

ライバルセラーの分析は、自分が知らないジャンルの商品を開拓したいときにおすすめです。

4. トレンドから売れる商品を予測する

トレンドを予測して商品を選定することも、ぜひ取り組んでみてください。トレンドを把握できると、ライバルが飽和する前に利益商品を見つけられます。

トレンドを把握する方法の例を、以下にピックアップしてみました。

トレンドを把握する手法
  • Googleトレンド
  • SNS(X、インスタグラム)
  • プレスリリース
    (企業が宣伝のために出す記事、PRTIMESなどが代表例)

たとえば、シリーズ映画の最新作放映にともない、グッズやDVDなど関連商品の需要が高まることなどがあるでしょう。

ただし、トレンドが高まっていたとしても、関連商品が必ず売れるわけではない点に注意が必要です。売れ行きが思うようにいかず、赤字になる可能性も十分に考えられます。

当たり外れが大きいため、eBayのリサーチ方法の中でも上級者向けと言えるでしょう。

eBayのリサーチで使うツールとスマホアプリ

eBayでリサーチを行う際は、ツールを使ったほうが効率よく進められる場面が多々あります。最低でも以下3つのツールおよびスマホアプリは押さえておきましょう。

  1. Advanced Search(アドバンスドサーチ)
  2. Product Research(プロダクトリサーチ)
  3. WUANTO(ワウント)

順番に解説します。

1. Advanced Search(アドバンスドサーチ)

出典:eBay

eBayのAdvanced Search(アドバンスドサーチ)は、標準の検索機能を強化したツールです。詳細な条件設定により、リサーチを効率よく進められるようになります。

アドバンスドサーチで利用できる機能は、以下のとおりです。

アドバンスドサーチでできること
  • 価格範囲の指定
  • 販売形式の選択
  • 出品場所の指定
  • 販売履歴の確認

アドバンスドサーチは、主に売り切れになっている商品を検索する際に利用します。

かず
かず

日本からの出品を限定したり、特定の地域での売れ行きを見たりできるため、詳細な市場分析をする際に利用してみましょう。

2. Product Research(プロダクトリサーチ)

出典:eBay

Product Research(プロダクトリサーチ)はeBayが提供する高度なリサーチツールで、とくにトレンド分析に優れています。ツールを利用することで、現時点の売れ筋商品やカテゴリーごとの売れ行き傾向、人気セラーの情報などを詳細に検索可能です。

Product Researchで分析できる内容は、以下のとおりです。

Product Researchで分析できること
  • いつ売れたか(7日間~1年)
  • いくらで売れたか
  • どんなキーワードが売れるか
  • どれくらい売れているか(販売個数)
  • どの国へよく売れているか
  • どの国からよく売られているか
  • 新品と中古どちらがよく売れるか
  • 固定価格とオークションどちらがよく売れるか

アドバンスドサーチや仕入れ値の確認をした後、最終的に仕入れるかどうかを決めるのに役立つでしょう。

Product Researchの使い方については「Product Research(旧Terapeak)とは?使い方やスマホでの操作方法・うまく活用するコツについて紹介」の記事を参考にしてみてください。

Product Research(旧Terapeak)とは?使い方やスマホでの操作方法・うまく活用するコツについて紹介

3. WUANTO(ワウント)

出典:WUANTO

WUANTOは人気商品や最近売れた商品を見つけるのに役立つリサーチツールです。WUANTOの主な特徴は、以下の3つです。

WUANTOでできること
  • 注目されている商品を見つけられる
  • 実際に売れた商品の情報がわかる
  • 売れやすい商品を探せる

元々eBayにある検索機能よりも、さらに絞り込んだ検索ができます。商品の価格や売れ行きなどの情報が一目でわかるので、どんな商品を出品すればよいか初心者でも判断しやすくなるでしょう。

eBayでリサーチをする手順を5STEPで紹介

eBayでリサーチする際は、以下の5STEPに沿って進めていきましょう。

  1. リサーチ画面を開く
  2. Advanced Searchを使って検索する
  3. 検索結果から商品を選ぶ
  4. 仕入れ価格を確認する
  5. 在庫数を確認する

順番に解説します。

1. リサーチ画面を開く

まず、eBayのホームページを開いてリサーチする画面に移ります。

右上の配送先をアメリカに設定し、右上の詳細検索(Advanced Search)を押します。

初心者のうちはeBayのユーザー数が多く、日本から輸出する商品が売れやすいアメリカを基準にリサーチを進めましょう

2. Advanced Searchを使って検索する

Advanced Searchを使って、以下の手順に沿って検索条件を打ち込みます。

キーワードを設定

今回は限定品をリサーチできる「limited」をキーワードとして入力します。

検索カテゴリの設定

今回は初心者でも利益商品を見つけやすい「コレクション」を選択します。

売り切れ商品に絞る

出品状態を販売済みに変更します。販売実績のある商品だけを検索結果に表示させられます。

価格帯の設定

価格は配送や手数料で2000円以上かかることが多いため、2000以上の商品に絞りましょう。上限は実力や資金状況に応じて設定します。今回は上限を2万円に設定しました。

購入形式の選択

「今すぐ落札(Buy it now)」を選びます。

発送元の選択

「所在国(Located in)」を日本に設定します。日本から発送されたものに絞ると、メルカリやAmazonで国内在庫を調べやすいからです。

ページ当たりの結果数を選択

240に設定しておくと、一度に数多くの商品を調べられます。

3.検索結果から商品を選ぶ

これまで紹介した条件で調べると検索結果が表示されて、スクロールしていくと以下のような商品が見つかります。

見つけるポイントは、通常日本で売られていそうな値段よりも明らかに高い金額の商品に反応することです。今回はポケモンの限定グッズを例に、リサーチを進めていきます。

かず
かず

とはいえ、初心者のうちはどの商品に反応して深堀していけばよいか、わからずに挫折する人が多いです。

日本円(JPY)で表示した際に、国内の相場よりも1.5~2倍近い商品に反応して調べてみましょう。特定のカテゴリーで複数商品を調べているうちに、傾向がわかってきます。

4. 仕入れ価格を確認する

仕入れ対象の商品が決まったら、次は国内で仕入れる際の価格を調べます。国内での仕入れ価格は、以下の3サイトを中心にチェックしましょう。

eBay仕入れに使うサイト
  • メルカリ
  • Amazon
  • ヤフオク

今回の例では、以下の商品名に注目してリサーチを進めます。

海外の名前になっていて商品の詳細がわからない、もしくは商品名をメルカリに打っても出てこない場合は、Googleレンズの画像検索機能を使うのがおすすめです。

Googleレンズを使った結果「ルリナ」というキャラクターのアクリルスタンドであることがわかりました。実際に、メルカリで検索した結果は以下のとおりです。

2,000円前後で販売されており、先ほどの販売額約6,000円から手数料や配送料2,000円を引いても利益が出せそうであることがわかります。

かず
かず

この時点で、仕入れ対象の商品としてキープしましょう。

5. 在庫数を確認する

仕入れて利益が出せることがわかったら、eBay内での在庫数を確認します。ライバルの出品者が多かったり、売れている物よりも安い商品があると自分の商品が売れなかったり赤字になったりするからです。

eBayの商品ページに戻り、画像の箇所から名前を取得します。

名前をコピーして貼り付け、必要に応じて不要な文字を削り、検索窓に入れましょう。日本語で表示している場合は「元のタイトルを表示」という箇所を押すと、海外で販売されている名前が調べられます。

不要な文字列がわからない場合は、1単語づつ削って検索結果を見てみましょう。

ライバルセラーの新品で6,000円で販売、中古品でも5,800円程度で売れているので、仕入れても利益が出せそうなことがわかります。

紹介した手順を繰り返すと、利益商品を見つけられるようになるでしょう。

eBayで商品を効率よくリサーチをする際のコツ

効率的なリサーチを実現するためには、以下の4つのポイントに注目する必要があります。

  1. 平均販売価格を確認する
  2. 総販売数を確認する
  3. 競合が多いジャンルはニッチな分野を攻める
  4. 怪しいサイトを見極める

それぞれのポイントについて、具体的な方法を順に説明します。

1. 平均販売価格を確認する

eBayで商品をリサーチする際は、まず「Average Sold Price(平均販売価格)」を確認することが重要です。

平均販売価格が安すぎる商品は避けましょう。海外発送には最低でも2,000〜3,000円の送料がかかり、販売価格が安すぎると利益を出せないためです。

そのため、リサーチ対象とする商品は最低でも50ドル以上の価格で販売されているものを選ぶのが基本です。

かず
かず

価格順でソートし、高額商品から順番にチェックしていくことで効率的にリサーチできます。

2. 総販売数を確認する

商品リサーチの際は「Total Sold(総販売数)」も確認しましょう。

このとき、過去90日間で2個以上売れている商品を探すことが大切です。販売数が1個の商品は、偶然売れた可能性が考えられるため、継続的な売れ行きは期待できません。

2個以上売れていれば再現性があり、今後も売れる可能性が高いと判断できます。

同じ商品が複数のリストに分かれて表示されることもあるので、商品名や内容を確認して合算しましょう。

3. 競合が多いジャンルはニッチな分野を攻める

ゲームやおもちゃ・ホビーなどのカテゴリーは売れやすい商品が多い反面、ライバルが非常に多いことが特徴です。よく売れる商品は供給過多になり、既存セラーとの価格勝負に巻き込まれることが予想されます。

競合を避けながら利益を確保するために、マイナーな商品やニッチな分野にずらすといった施策を取ることをおすすめします。

4. 怪しいサイトを見極める

不審に安い商品を見つけた場合は、詐欺サイトの可能性を疑うようにしましょう。

トレンドマイクロのWebサイト安全性チェックツールでURLを確認し「危険」と表示されたら、利用しないことをおすすめします。

引用:Site Safety Center|トレンドマイクロ

また「安全」と表示されても、サイト内容を詳しく確認します。詐欺サイトの特徴を、以下に挙げてみました。

  • ショップ名が不明確
  • 全商品が割引価格表示
  • 商品写真の背景がバラバラ
  • 「C様専用」などフリマサイト風の表記
  • カテゴリーが無関係に多岐にわたる
  • 会社概要の日本語が不自然
  • 支払い方法が銀行振り込みのみ
  • 「○○県○○様が注文しました」などのわざとらしい購入通知が流れる など

少しでも疑問を感じたら購入するのは避け、信頼できる大手サイトの商品をリサーチしましょう。

eBayでリサーチしても利益商品が見つからないときの対処法3選

どれだけ頑張ってリサーチをしても、利益商品が見つからないときはあるものです。eBayでリサーチしても利益商品が見つからないときは、以下の対処法を試してみてください。

  1. キーワードを工夫する
  2. リサーチする時間を増やす
  3. ジャンルを絞る

順番に解説します。

1. キーワードを工夫する

リサーチには「Product Research」を使用し、90日間の販売データを分析します。

キーワード選択では「Laptop(ノートパソコン)」のような具体的すぎる単語は選びません。「Stable(安定した)」のような形容詞や、予想外の商品が見つかる可能性のある単語を使用することがポイントです。

適当なキーワードが思いつかない場合は、ランダム英単語生成サイトを活用するのもおすすめです。

引用:ランダム英単語生成サイト

検索結果が多すぎる場合は、カテゴリーで絞り込みましょう。

また「Seller Country: Japan」に設定することで、日本人セラーが販売した商品のみを絞り込めます。日本人セラーに絞り込めば、日本国内で仕入れ可能な商品を効率よく見つけられるでしょう。

かず
かず

アメリカでしか入手できないような商品を除外し、実際に仕入れ可能な商品に焦点を当ててリサーチできます。

2. リサーチする時間を増やす

利益商品を見つけるために、リサーチに費やす時間を増やすことも重要です。eBayのリサーチは一朝一夕で成果が出るものではなく、継続的な努力が必要です。

eBayで利益商品を見つけられていない人のほとんどは、リサーチに投下する時間が足りていませんたくさんの商品をリサーチすると利益商品の傾向が見えてきて、多くの商品を仕入れられるようになります。

リサーチする時間を増やさないことには、リサーチの質を高められないため、まずは可能な限り時間を投下することが大切です。

3. ジャンルを絞る

eBayでのリサーチでは、カテゴリー選択が非常に重要です。おすすめのカテゴリーを、以下にピックアップしました。

  • Musical Instruments & Gear(楽器・音楽機材)
  • eBay Motors(自動車部品)
  • Cell Phones & Accessories(携帯電話・アクセサリー)
  • Computers/Tablets & Networking(コンピューター関連)
  • Business & Industrial(業務用品)など

このようなカテゴリーは、高単価で継続的に売れる商品が多く含まれています。

一方で、以下のカテゴリーは単価が安かったり一点物が多かったりなどの理由で、初心者が手を付けるのには適していません。

  • Crafts(ハンドクラフト)
  • Home & Garden(家庭・園芸)
  • Health & Beauty(美容・健康)
  • Jewelry & Watches(宝石・時計)など

なお、eBay輸出で売れる物については別記事「eBay輸出で売れるものとは?儲かるものリスト10選や売れる商品の見つけ方も解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

eBay輸出で売れるものとは?儲かるものリスト15選や売れる商品の調べ方を解説

eBayでリサーチを極めて利益商品を見つけよう

eBayで利益商品を見つけるためには、リサーチ作業が欠かせません。販売履歴から探したりライバルセラーを分析したり、などのリサーチ方法があります。

利益商品を見つけるためには、効率化できるアプリや機能を使いながら、正しい方法で継続していくことが重要です。利益商品が見つからないときは、色々なキーワードを試したり、調べる時間を増やしたりしてみましょう。

どれだけ頑張ってリサーチしても、利益商品が見つからないといったことがあるかもしれません。そのような方に向けて、物販ONE®代表のかずが、せどりに取り組んでいる人に向けてお役立ち情報をまとめたPDFをプレゼントしています。

かず
かず

利益を上げるために、ぜひLINEにご登録ください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

あすか
あすか

物販ONE講師の小野あすかです!

今回の記事が勉強になったら、是非ブックマークして見返して下さい✨