「メルカリに出品しても商品を全然見つけてもらえない…。」
「どうやったら検索で上位に表示されるの?」
「効果的なキーワードの入れ方が知りたい!」
メルカリで商品が売れるかどうかは、適切なキーワード選びが大きく影響します。効果的なキーワードを設定できれば、検索で見つけてもらいやすくなり売上アップにつながるでしょう。
本記事では、4,000名を超える物販スクールを運営する物販ONE🄬代表のかずが、以下のテーマについて解説します。
- メルカリにおけるキーワードの効果的な入れ方
- キーワードを入れる際に守るべきこと
- 避けるべきNG行為と注意点
メルカリで思うように商品が売れていない人は、ぜひ参考にしてみてください。


メルカリにおけるキーワードの入れ方5つのポイント

メルカリで成功するためには、適切なキーワード選びが極めて重要です。ここでは、メルカリにおけるキーワードの効果的な入れ方について5つのポイントを紹介します。
- タイトルにキーワードを入れる
- 関連キーワードを自然に組み込む
- ハッシュタグを活用する
- 検索されやすいキーワードを調査する
- 競合セラーのキーワードを研究する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. タイトルにキーワードを入れる
タイトルには、検索されやすいキーワードを盛り込むことが大切です。メルカリでは、商品タイトルの付け方が検索結果に表示されるかどうかを大きく左右します。
実際、商品説明より商品タイトルのほうが優先順位が高いことがメルカリ公式から発表されています。
キーワード記載の重要度は、「商品の説明」よりも「商品名」が高くなります。
引用:出品商品を検索結果へたくさん表示させる方法|メルカリヘルプセンター
とくに、商品タイトルの先頭または左側に重要なキーワードを配置すると効果的です。基本的には、商品名・ブランド名や型番・カラーを入れるとよいでしょう。
また、ブランド名は英語表記とカタカナ表記の両方を入れると、どちらで検索されても見つけてもらいやすくなります。

ユーザーはスマホで流し見することが多いため、タイトルの冒頭部分で「自分が欲しかった商品だ」と気づいてもらえるようなワード選びが重要です!
2. 関連キーワードを自然に組み込む
メルカリに商品を出品する際は、商品と関連性のあるキーワードを自然な文章に組み込むことが重要です。単にキーワードを羅列してしまうと「迷惑行為」と判断され、最悪の場合は商品削除や利用制限の対象となる恐れがあります。
たとえば、シャツを出品する場合「このシャツはデニムやスカートと合わせやすいです。」というように、関連アイテムを文章内に自然に盛り込むとよいでしょう。
また、類似品や組み合わせられるアイテムなど、出品した商品とつながりのあるキーワードを選ぶことで、検索でヒットしやすくなります。
3. ハッシュタグを活用する
ハッシュタグを活用すると商品の露出を増やし、売れる確率を高められます。ハッシュタグは、商品説明欄に「#(キーワード)」の形で記載しましょう。
効果的な使い方として「#自分のショップ名+商品名」のように、オリジナリティのあるタグを作成する方法があります。たとえば「#オサトリのハンドメイドピアス」といった具合です。
このような工夫を施すと、自分のページへ購入者を誘導しやすくなります。
ただし、ハッシュタグは多すぎるとかえって見にくくなるので、5つ程度に抑えるのが望ましいでしょう。また、商品と関連性のないタグを付けるとペナルティの対象になる可能性もあるため、程よく使うことを意識してみてください。

ハッシュタグを効果的に活用すれば、商品の特徴を瞬時に把握してもらえるため、欲しい商品が明確になっているユーザーに見つけてもらいやすくなるでしょう。
4. 検索されやすいキーワードを調査する
メルカリで効果的に商品を売るには、検索されやすいキーワードを調査することが重要です。調査する方法は、主に2つあります。
代表的なのは、メルカリ内のサジェスト機能を活用する方法です。検索窓に主要ワードを入れると表示される予測キーワードは、検索されやすい順に上から表示されています。
他にも、Googleサジェストを調べる方法もあります。「ラッコキーワード」などの関連キーワード取得ツールなどを使えば、世の中で需要の高いキーワードを把握できます。
いずれも簡単に調べられる方法のため、ぜひ試してみてください。
5. 競合セラーのキーワードを研究する
メルカリで効果的に商品を売るには、競合セラーがどのようにキーワードを使っているか研究することも大切です。まず、自分の出品商品と同じカテゴリーで「売り切れのみ」や「いいね!」の多い商品を探します。
上位に表示された商品のタイトルや説明文を分析し、どのようなキーワードが使われているかを確認しましょう。
とくに注目すべきは、タイトルの構成や説明文での商品アピールの仕方です。人気セラーは、商品の特徴や魅力を効果的に伝えるキーワードを選んでいます。
また、シーズンやトレンドに合わせたキーワードの使い方も参考になるでしょう。
ただし、単に真似るのではなく、自分の商品の特徴を活かしたオリジナルの表現を心がけることが大切です。

競合を分析することで、買い手の視点に立ったキーワード選びを学べます。
メルカリでキーワードを入れる際に守るべきこと

メルカリでキーワードを効果的に活用するには、いくつかの守るべきルールがあります。ここでは、メルカリ出品時にキーワードを入れる際に守るべきポイントを4つ解説します。
- 無関係なキーワードは避ける
- カテゴリーを正しく設定する
- キーワードを羅列しない
- 商品タイトルや説明文を丸パクリしない
メルカリのルールを守ることで、検索結果に表示される確率を高められるでしょう。
1. 無関係なキーワードは避ける
メルカリでは、商品と無関係なキーワードを入れる行為は避けるべきです。無関係なキーワードを羅列すると「スパム行為」と見なされ、検索結果に表示されなくなる恐れがあります。
商品に無関係なキーワードを含めない
スパムと判断された商品は、検索結果に表示されません。
商品と無関係なキーワードを商品タイトルや商品説明に羅列する行為は、スパム商品であると見なされる可能性があるため避けましょう。
引用:出品商品を検索結果へたくさん表示させる方法|メルカリヘルプセンター
また、商品の特徴が不明瞭になり、メルカリユーザーの混乱を招きかねません。そのため、キーワードは商品と関係のあるものを選び、自然な文章のなかに組み込むことが重要です。
2. カテゴリーを正しく設定する
メルカリでは、カテゴリーを正しく設定することも大切です。多くの購入者はカテゴリー検索機能を使って商品を探すため、適切にカテゴリーが設定されていないと商品を見つけてもらえません。
たとえば、ゲームソフトを「ゲーム・おもちゃ・グッズ > トレーディングカード」のカテゴリーに出品するといった誤りです。

正しくは「テレビゲーム」のカテゴリーになります。さらに対応ハードも設定するので、間違えないようにしましょう!
メルカリには商品画像を登録すると自動でカテゴリーを選ぶ機能があるものの、間違っていることもあるので、必ず自分の目でチェックしてください。
3. キーワードを羅列しない
メルカリでは、キーワードを単に羅列することは避けるようにしましょう。
キーワードの羅列は「スパム行為」とみなされ、商品の削除や最悪の場合はアカウント停止につながる恐れがあります。
たとえば「NIKE ナイキ アディダス プーマ スニーカー 靴 シューズ」のような関連性の薄いブランド名を羅列するのは、好ましくありません。
代わりに、自然な文章の中にキーワードを組み込むようにしましょう。たとえば「NIKEのランニングシューズで、ジョギングやウォーキングにも適しています。」といった具合に、関連性を持たせます。
また説明文では段落を分け、読みやすい文章でキーワードを盛り込むことを心がけましょう。
4. 商品タイトルや説明文を丸パクリしない
メルカリでは、商品タイトルや説明文を丸パクリすることは禁止されています。他人の文章をそのままコピーすることはメルカリの規約違反となり、最悪の場合は商品削除や利用制限を受ける恐れがあります。
メルカリではトラブルの原因となるため他会員の画像やメルカリ外の文章/画像などを無断で使用することを禁止としています。
事務局が禁止行為に該当すると合理的な理由に基づき判断した場合は、取引キャンセル・商品削除・利用制限などの措置を取る場合があります。
引用:他会員が撮影した画像や、メルカリ外にある画像/文章などを無断で使用すること(禁止されている行為)|メルカリヘルプセンター
また、丸パクリされた側は不快な思いをするだけでなく、メルカリ本部に通報することもあります。
文章を考えるのは大変なことでしょうが、ほかの出品者の商品説明を「参考程度」に留め、自分なりに表現を変えることが重要です。キーワードの並べ替えや言い回しを変えるなど工夫して、まったく同じタイトルや説明文にならないようにしましょう。
なお、メルカリでは他人の説明文をコピーできる機能が実装されました。ただし、この機能を使用する場合でも内容を編集し、自分の商品に合わせた説明文に修正しましょう。
メルカリでキーワードの入れ方に関するよくある質問

キーワードの活用方法について、多くの出品者が疑問を抱えています。ここでは、よく寄せられる4つの質問とその回答を紹介します。
- メルカリで使っていけないキーワードはある?
- メルカリで検索上位に上げる方法はありますか?
- タイトル専用キーワードって何?
- 検索しても商品がヒットしないのはなぜ?
ぜひ参考にしてみてください。
Q. メルカリで使っていけないキーワードはある?
メルカリには使用が禁止されている「NGワード」が存在します。NGワードをタイトルや商品説明に含めると、出品機能が制限されたり、あとから商品が削除されたりする恐れがあります。
主なNGワードは、以下のとおりです。
分類 | 具体例 |
---|---|
ギフト券類 | iTunes・iTunesカード・クオカード・QUOカード |
他のフリマアプリ名 | ラクマ・オタマート・minne |
取引制限表現 | ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル |
違法行為を連想させるワード | 薬物・偽造 |
誤解を招く表現 | 無料・プレゼント |
このような禁止ワードを使用すると警告画面が表示されて出品できなかったり、最悪の場合はアカウントの利用制限を受けることもあるでしょう。
Q. メルカリで検索上位に上げる方法はありますか?
メルカリで検索結果の上位に表示するための効果的な方法として「再出品」が挙げられます。
再出品とは
一度出品した商品を削除して再度出品すること。新着商品として表示され、多くのユーザーの目に触れやすくなる。
再出品する際はタイトルや説明文を見直し、検索されやすいキーワードを盛り込むことが重要です。
たとえば、商品の特徴やブランド名・色・サイズなどの情報を含める方法が挙げられます。また、写真を明るく魅力的なものに変更したり、トップ画像を変えたりすることで注目度がアップします。
ただし、短期間に何度も削除・再出品を繰り返すとペナルティを受ける恐れがあるので、ほどほどに行いましょう。

適切なタイミングで再出品することで、商品の露出が増え、売れる確率が高まります。
再出品については「メルカリ再出品にペナルティはある?避ける方法や注意点を解説」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

Q. タイトル専用キーワードって何?
タイトル専用キーワードとは、メルカリの検索結果に表示するために、商品タイトルに入れる必要があるワードのことです。説明文にのみ入れても検索結果に表示されないキーワードを「タイトル専用キーワード」と呼びます。
メルカリ公式からは、具体的なワードの発表はありませんが、自分で調べる方法があります。
まず、説明文に入れても検索に出ないキーワードをタイトルにも入れましょう。そして、その商品を出品し検証中のキーワードが検索結果に表示されれば、そのキーワードがタイトル専用キーワードであると判断できます。
以上の作業を行うことで、タイトル専用キーワードを見つけられるでしょう。
Q. 検索しても商品がヒットしないのはなぜ?
メルカリに出品した商品が検索結果に表示されない理由は、いくつか考えられます。
- タイトルや説明文に誤字や脱字がある
- 短期間に大量の商品を出品する
- 同じタイトルの商品を複数出品する など
たとえば「Nike」を「Nkie」といったように誤字があると検索エンジンが認識できず、表示されません。
また、短期間に大量の商品を出品したり、同じタイトルの商品を複数出品するとメルカリのアルゴリズムによって「圏外飛ばし」というペナルティを受ける恐れがあります。この場合、商品が検索結果に表示されなくなります。
圏外飛ばしについては「メルカリで急に売れなくなった原因は?圏外飛ばしの対策や今すぐ取り組むべき対処法」の記事で詳しく解説しています。

タイトルや説明文に誤字脱字がないか見直したうえで、適切なキーワードを選ぶことで、検索結果に表示されやすくなるでしょう。
キーワードの入れ方を工夫してメルカリ物販で売れ行きを伸ばそう!

メルカリで成功するには、検索されやすさが重要な鍵を握っています。検索されやすい状態にするためには、購入者が検索する可能性が高いキーワードを盛り込むことが重要です。
タイトルにはブランド名・商品名・カラーなど、40文字という制限を最大限に活用したキーワードを盛り込みます。説明文で商品の特徴や魅力を具体的に伝えれば、成果もあとから付いてきます。
メルカリで出品する際はキーワードを意識して、購入者の目につきやすいタイトル・説明文の作成を意識してみてくださいね。
なお、生徒数4,000名を誇る物販ONEⓇ代表のかずは、せどりに取り組んでいる人に向けてお役立ち情報をまとめたPDFをプレゼントしています。成果を上げるために、ぜひお受け取りください。
