「せどりの利益率はどうやって計算すればいい?」
「利益率はどれくらいの数値を目標としたらいいの?」
「利益率アップする方法が知りたい!」
せどりで売上を出していても、利益額は少ないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。必要な利益を計算せずに仕入れや販売を繰り返していると、売上がまったく立たないという状況に陥りかねません。
せどりで稼いだ利益や目標額を確認するためには、利益率の計算が必要です。
そこで本記事では、生徒数3,000名以上の実績を誇る物販ONE®の代表のかずが、実売経験に基づき以下の内容を解説します。
- せどりの利益率を計算する方法
- 利益率の目標値
- 利益率をアップする6つの方法
計画的にせどりで稼いでいくための利益率についてわかるようになっているので、ぜひ最後までご一読ください。
なお、物販にチャレンジしている人に向けて物販ONE®代表のかずが、有益な情報をLINEにて配信しています。興味のある人はぜひご登録ください!

せどりの利益率とは?計算方法を解説

利益率とは、売り上げた金額に対する利益の割合のことです。
せどりの場合、売上額から仕入れなどの必要経費を差し引いて利益額との割り算によって算出できます。基本的な利益額の計算方法は、以下のとおりです。
- 計算方法
利益額=販売価格-(仕入れ価格+送料+手数料+梱包代)
利益率=利益額÷販売価格×100 - 計算例
1,200円で仕入れた商品を2,000円で販売した場合
利益額:2000-(1200+200+100+300)=200
利益率:200÷2000×100=10%
必要とする利益率から逆算すると、目標の利益率を達成するための販売額や仕入れ額が算出できます。せどりで効率よく稼ぐために、利益率の計算方法は覚えておきましょう。
せどりで目標とすべき利益率とは?商品の種類ごとに解説

せどりで目標とすべき利益率は、以下の2パターンで考えられます。
新品の商品 | 10%~20% |
中古の商品 | 30%~50% |
新品・中古の違いで目指すべき利益率は異なるため、適切な利益率を把握しておきましょう。
新品なら目標は10~20%
新品の商品は利益率を上げにくく、目標とする利益率は10~20%程度が相場と言われています。新品商品の利益率がやや低めとなる理由は、以下のとおりです。
- 仕入れ額を下げにくい
- 販売額を大きく上げられない
新品の商品は基本的に定価で売られているため、セール時期など値下げのタイミングでなければ仕入れ額を下げられません。そのため、値下げ商品を効率よく見つけられるかが利益につながります。
商品の仕入れルートを見つけられるまでは利益を出しづらいため、初心者ならまずは10%の利益率を目標にしましょう。
中古なら目標は30~50%
中古品の利益率の目標は30~50%程度と言われており、新品よりも高めの傾向にあります。
利益率を上げやすい理由は、中古商品の仕入れ値の安さにあります。初心者でも売り方を間違えなければ、利益率30%超は決して不可能ではありません。
ただし、中古品を扱う際は以下の3点に注意してください。
- 状態のよい商品でなければ売れにくい
- 値下げ対応が必要になることがある
- 相場感の理解が難しい
とくに取り扱う商品の相場感を理解するまでに時間がかかるため、利益を出すまでの少し敷居が高くなります。
せどりで利益率アップするコツは6つ

せどりで利益率アップするコツは、以下の6つです。
- 仕入れ価格を下げる
- 送料などの諸経費を抑える
- 利益率の高いジャンルに絞る
- 競合の少ない商品を選ぶ
- 商品に合わせて発送方法を変える
- 複数の仕入れ先を見つける
利益率を上げられず悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 仕入れ価格を下げる
商品の仕入れ価格を下げられれば、同じ販売額でも利益が占める割合が大きくなり、利益率アップとなります。仕入れ価格を下げる方法の例は、以下のとおりです。
- 商品を大量購入する代わりに値引きしてもらう
- セール時に商品を仕入れる
とくに年末セールや在庫処分など、大幅に商品の値下げが行われているタイミングを狙うと安く仕入れられます。実店舗やECサイトを定期的にチェックして、仕入れ価格が下がっているタイミングを逃さないようにしましょう。
2. 送料などの諸経費を抑える
送料や諸経費などの出費を抑えると、確保できる利益を増やせます。せどりでは仕入れ価格だけでなく、送料や梱包費などの諸経費がかかります。
出品数が多くなると諸経費も増えるため、結果的に利益の減少につながりかねません。送料などの諸経費を抑える方法は、以下のとおりです。
- 梱包材は必要な分だけ使う
- 送料ができるだけ安く済むサービスを利用する
- 発送サイズをコンパクトにして送料を下げる
この機会に、無駄な諸経費を支払っていないか見直してみてください。
3. 利益率の高いジャンルに絞る
利益率を上げるためのコツは、利益の高いジャンルに絞り込んで取り扱うことです。利益率の高いジャンルに絞るメリットは、以下のとおりです。
- 少ない販売数で売上目標を達成できる
- ほかの商品を探すリソースを増やせる
利益率の高いジャンルは、仕入れ値に対して単価を高くできる傾向にあります。商品が1つ売れただけでも高い売上を得られるため、効率よく利益を出せるでしょう。
対照的に、利益率の低い商品を中心に取り扱うと薄利多売を余儀なくされ、時間に追われながらの取引となります。利益率の高い商品を取り扱えば時間の余裕を作りやすく、他の作業もゆとりを持って進められるでしょう。
4. 競合の少ない商品を選ぶ
競合の少ない商品は価格を高めに設定しやすいため、自然と利益率も上がります。同じ商品を出している人が少なければ、自分の商品が購入される確率が上がるためです。
一般的に利益率が高い商品には、同じ商品を扱う競合が多くなる傾向にあります。競合が多いほどシェアの奪い合いになり、商品の回転率が悪くなるでしょう。場合によっては価格競争になり、利益率が低くなってしまうことも考えられます。
競合の少ない商品を見つけられれば、価格競争や回転率の低下を心配することなく、高い利益率を維持しながら取引ができるでしょう。
5. 商品に合わせて発送方法を変える
出品する商品に合わせて梱包サイズや発送方法を変えれば、送料や手数料を抑えられます。送料・手数料を抑えるために、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 宅配業者ごとのサイズ別送料を確認する
- メルカリなどのプラットフォーム上で用意された発送方法を確認
- FBA(フルフィルメント by Amazon)の確認
サイズごとに1番安いサービスを選択できると送料を抑えられ、利益率アップにつながります。複数の商品を1つの箱に梱包できれば、配送回数を減らして手数料も抑えられるでしょう。
6. 複数の仕入れ先を見つける
利益の出せる商品が仕入れられる場所を複数見つけられると、1商品あたりの利益率を上げやすくなります。複数の仕入れ先があると利益を上げやすくなる理由は、以下の2つです。
- 利益を出せる商品を安定して仕入れられる
- 価格を比較しながら安い商品を仕入れられる
当然ながら、利益の出せる商品を仕入れられなければ売上につながりません。仕入れ先が限られていると、在庫切れなどにより利益の出せる商品を仕入れられなくなります。
仕入れ先を複数把握しておけば、利益率の高い商品を安定して確保できるようになります。在庫切れリスクを最小限にするために、ECサイトやチェーンの実店舗、個人商店など、日ごろから仕入れ先を複数見つけられるように努めましょう。
せどりで利益率の高い商品5選

せどりで利益率の高い商品ジャンルを5つ紹介します。
- ゲーム
- 本
- 化粧品
- 家電
- パソコン周辺機器
仕入れやすさや取り扱いやすさを元に、ピックアップしています。紹介する商品を参考にして、利益率を高めていきましょう。
1. ゲーム
ゲームは高い利益率を確保しやすい商品の1つです。新品・中古品ともにセールなどで仕入れ値を抑えやすいため、利益獲得を狙えます。
ゲームソフトであれば最小限の梱包で十分なうえに送料も安いため、利益率を高めやすいです。
とくに旧作はワゴンセールなどで大量に売られていることが多く、仕入れ値を大きく下げられます。レトロゲームであればプレミア価格が付くこともあり、見つけられれば大きな利益が見込めるでしょう。
2. 本
本はコンパクトであるため、配送コストなどの負担を抑えながら利益を出せる商品です。中古品が多く出回っているため、仕入れ価格も大きく下げられます。
利益を出しやすい本のジャンルは、以下のとおりです。
- 赤本
- 教科書
- 医学書
- 絶版になった本
- 漫画(全巻まとめ売り)
赤本や教科書などは一定の需要があるため、安定して売れやすい商品です。漫画はまとめ売りするとセット価格にできるため、利益を出しやすくなるでしょう。
3. 化粧品
化粧品は人気商品を確保できると、大きな利益を出せる可能性があります。消耗品で常に買い手がいるため、安定して商品を売り続けられることも大きなメリットです。
化粧品の中でも利益を出しやすい商品は、以下のとおりです。
- 定期購入すると割引きされる化粧品
- ハイブランドの化粧品
- 人気キャラクターとのコラボ品
新品でも定期購入であれば定価より安く仕入れられるため、利益率を高められます。ハイブランドの限定コスメなども仕入れられれば、大きな利益につながるでしょう。
4. 家電
家電は商品単価の高さから利益率が上がりやすい商品です。アウトレットやセールで型落ち品を見つけられると、仕入れ額も抑えられます。
家電量販店やECサイトなどで簡単に仕入れられるため、仕入れ先に困ることがない商品ジャンルと言えます。
家電で利益を出しやすい商品は、以下のとおりです。
- 美容家電
- 調理用家電
- 空気清浄機
商品サイズが小さく、単価の高い物を選ぶと利益を出しやすくなります。
美容家電の中には「医療機器」とみなされる物があり、許可なく取り扱ってしまうと法律に抵触してしまう恐れがあります。
美容家電を取り扱う際は、医療機器に該当しないことを事前に確認しておきましょう。
5. パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器も商品単価が高く、高利益が狙える商品です。パソコンは単価が高いため、型落ちしたモデルを安く仕入れられると大きな利益を得られます。
周辺機器は在庫処分で安売りされている商品も多いため、仕入れ値を抑えられる点がポイントです。マウスやキーボードなど、日常的に使用する商品を格安で仕入れられれば安定して利益を出せるでしょう。
せどりで効率よく稼ぐなら利益率を上げることが大切

せどりで稼げるようになるためには、利益率の高い商品を見つけて販売することが大切です。少ない販売数でも売上を立てられるため、余裕を持ってせどりに取り組めるようになります。
せどりで高い利益率を維持できるように、単価の高い商品を積極的に探していきましょう。
なお、物販に取り組んでいる人に向けて、物販ONE®代表のかずがLINEでお役立ち情報を発信しています。物販の取り組み方など役立つ情報を配信しているため、ぜひご登録ください!
