メルカリ物販が怪しいと言われる理由と安全な稼ぎ方|初心者におすすめな理由も解説!

「メルカリ物販は怪しいビジネスなの?」
「いろんな噂があるけれど、実際のところはどうなのか気になる…」
「安全に稼ぐ方法を教えて欲しい!」

メルカリの物販ビジネスを始めてみようと思っているものの「怪しい」という噂を耳にして、不安を感じている人もいるでしょう。結論から言えば、メルカリの物販は正当なビジネスであり、やり方次第で利益を出せます

しかし残念なことに、一部の違法な行為をする人がいるせいで「怪しい」というイメージを持たれてしまっているのも事実です。

そこで本記事では、3,000名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、以下の内容について詳しく解説します。

この記事を読めばわかること
  • メルカリ物販が怪しいと言われてしまう理由
  • メルカリ物販が初心者におすすめな理由
  • メルカリ物販で怪しいと言われない安全な稼ぎ方

怪しいと言われる理由を理解し、安全に稼ぐ方法がわかるので、ぜひ最後までお読みください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

メルカリ物販が怪しいと言われてしまう4つの理由

メルカリの物販ビジネスは法的な観点では問題ないものの、以下の理由で「怪しい」と言われることがあります。

  1. 怪しいスクールや情報商材がある
  2. 違法なやり方で稼いでいる人が目立つ
  3. 大変な割にあまり儲からないイメージがある
  4. 転売ヤーが多い

それぞれ見ていきましょう。

1.怪しいスクールや情報商材がある

残念ながら、物販スクールを謳った以下のような詐欺まがいのスクールや情報商材は、数多く存在しています。

怪しいスクールや情報商材の特徴
  • 「簡単に稼げる」と過度にアピールしている
  • 明瞭な実績がなく、主催者の素性も不明瞭
  • 料金が高額すぎる

実際に、せどりのスクールや情報商材がきっかけで生計を立てられるようになった事例は数多く存在します。しかし、何かを学ぶ際には困難や忍耐はつきものです。「簡単に稼げる」という謳い文句には落とし穴が隠されていると思ったほうがいいでしょう。

スクールを選ぶ際は、詐欺まがいのスクールや情報商材が存在することを念頭に置いたうえで、決めることが大切です。

2.違法なやり方で稼いでいる人が目立つ

メルカリの物販ではルールやマナーを守らない人が目立つため、悪いイメージを持たれてしまうことがあります。よくある事例は、以下のとおりです。

ルールやマナーに反したやり方の例
  • 出品禁止品を売っている
  • 相場価格より高い値段で売っている
  • 偽物を売っている など

上記以外にも、メルカリでは無在庫転売が禁止されています。無在庫転売をしていることが購入者に知られることも、メルカリ物販のイメージ悪化へとつながります。

ほとんどはルールを守っている人ばかりですが、たとえ少数であってもルールやマナーを反した人がいると目立つため、悪い噂が飛び交ってしまうものです。実際にルールやマナーを違反して活動しているセラーは一定数いるため、怪しいビジネスだという印象を持たれてしまいます。

3.大変な割にあまり儲からないイメージがある

労力の割に稼ぎが少ないことも、メルカリ物販がネガティブなイメージを持たれる要因のひとつです。

実際に、薄利多売で利益を出しているセラーは多く存在します。価格の相場は決まっているため、仕入れ値と大きな差額が出る商品を扱わない限り大きく儲けることは難しいです。

一方で、利益率の高いジャンルを扱って、しっかり稼いでいるセラーがいることも事実です。利益率が高い商品の例は、以下のとおりです。

利益率が高い商品の例
  • 中古のブランド品
  • スニーカーの限定モデル
  • レトロゲーム機 など

メルカリで物販を始める際は、取り扱うジャンル選びから慎重に決めていくといいでしょう。

メルカリ物販が初心者におすすめな理由6選

メルカリ物販は怪しいというイメージを持たれているものの、実際には初心者にも取り組みやすいビジネスです。その理由は、以下の6つです。

  1. スマホで手軽にできる
  2. 無料で始められる
  3. 商品が売れやすい
  4. 即金性がある
  5. 利益率が高い商品を扱えば稼げる
  6. 多様なジャンルのアイテムを扱える

ひとつずつ見ていきましょう。

1.スマホで手軽にできる

メルカリの物販はスマホ1台で簡単に完結するため、初心者の心理的負担がかなり小さいです。難しい操作が苦手な人や新しいことを覚えるのに自信がない人にとっても、始めやすいでしょう。

初心者が手軽に始められる理由
  • 匿名で住所を伏せて取引ができる
  • アカウントを作るのが簡単
  • 隙間時間を使ってできる など

操作に戸惑う時間がなく、隙間時間でスマホ1台で始められるメルカリ物販は、初心者セラーを守るための制度が整っています。

かず
かず

とくに「匿名での取引」は、ご自身の住所が漏れることを懸念している方にとってはありがたい仕組みですよね!

2.無料で始められる

メルカリ物販を始める際にかかる費用は0円です。かかる費用は、売れた後に発生する手数料と配送料のみです。

手数料の種類価格
月額使用料無料
初期費用無料
手数料売上の10%

メルカリでは、商品が売れた際に売上の10%の手数料が引かれます。しかし、集客やトラブル対応などの運営面でさまざまなサポートを提供してくれます。

ノーリスクで始められることは、初心者にとっては大きなメリットとなるでしょう。

かず
かず

自分で仕組みを整える必要なく始められることを考えると、手数料10%は安いものです!

3.商品が売れやすい

メルカリは月間利用者数は2,200万人以上、累計出品数は30億品を突破している国内の物販アプリの中では最大級のプラットフォームです。

参考:メルカリ

初心者のうちはリサーチや仕入れなどといった出品までのさまざまな工程に、時間を要してしまいます。広告にまで時間をかけることは難しいでしょうが、メルカリなら宣伝をしなくても出品するだけで多くの人に目に触れられます。

出品したばかりの商品が即売れすることも十分ありえるため、初心者でも取り組みやすいでしょう。

4.即金性がある

メルカリ物販は即金性があるビジネスです。現金振込の場合は数日かかるものの、メルペイを使えば売上金をすぐに使えます。

振込方法使えるまでの日数
現金振込平日なら1~2日/土日は2~3日
メルペイすぐに使える

初心者のうちはとくに、稼いだ分を仕入れで利用でき、自己資金の負担を減らせることが大きなメリットになるでしょう。

実際に、他のプラットフォームでは出金するまでに2週間~1ヶ月を要することもあります。出金までに時間がかかると資金繰りが難しくなり、仕入れが滞ることもあるくらいです。

即金性は、初心者にとってビジネスを始める際の大事な要素と言えます。

5.利益率が高い商品を扱えば稼げる

メルカリ物販は利益率の高いジャンルをリサーチし、うまく軌道に乗せられれば初心者でもしっかりと利益を出せるビジネスです。利益を出しやすいジャンルは、次のとおりです。

利益率の高い商品の例      リサーチする場所
限定モデルのスニーカー・NIKEの公式サイト
・スニーカーショップのSNSをフォローする など
ブランド品・セカンドストリートやブックオフ
・ヤフオク・ラクマ・PayPayフリマ など
トレカ・リサイクルショップ
・ヤフオク! など

最初は仕入れコストを抑えつつ、高値で売れる可能性のある商品から始めることでリスクを最小限に抑えましょう。軌道に乗りコツを掴めば、取り扱う商品ジャンルの幅を広げられます。

6.多様なジャンルのアイテムを扱える

メルカリの物販は出品規制が緩いので、さまざまなジャンルの商品を取り扱いやすいです。たとえ出品した商品が一向に売れなくても別のアイテムを出品できるので、その中で自分に合った物を見つけられるでしょう。

ただし、取り扱えないジャンルもあり、知らずに販売すると罰則を受けることがあります。メルカリで取扱いが禁止されているジャンルは、以下のとおりです。

メルカリ物販で取り扱えないものの例
  • 酒類
  • チケット
  • デジタルコンテンツなどの電子データ
  • 医薬品
  • たばこ
  • 現金・金券 など

ジャンルを決める際は、必ず確認をしましょう。

参考:メルカリ|出品禁止品

メルカリ物販で怪しいと言われない安全な稼ぎ方5つ

メルカリ物販で「怪しい」と言われないビジネスをするために、以下5つの内容を意識しましょう。

  1. 信頼できる仕入れ先から仕入れる
  2. 適正な価格設定を行う
  3. 丁寧な顧客対応をする
  4. プロフィール欄・商品説明欄・写真撮影にこだわる
  5. スクールや本で基礎から選ぶ

健全なビジネス運営をするうえで基本的な内容のため、ぜひ取り入れてください。

1.信頼できる仕入れ先から仕入れる

商品を仕入れる際は、信頼できる仕入れ先を選びましょう。以下に該当している仕入れ先であれば、信頼性が高いと言えるでしょう。

信頼できる仕入れ先の特徴
  • 口コミや評判がいい
  • 運営歴が長い
  • 取引数が多い
  • レスポンスが早い
  • 対応が誠実 など

仕入れた商品が不良品や偽物だと、バイヤーからクレームが来て信頼を損なうことになりかねません。

かず
かず

実際に、知らないうちに偽物や不良品を掴んでいたというケースは珍しくありません…

一度信頼を損なうと低評価を付けられ、以降の取引に影響が出てしまうので、仕入れ先選びは慎重に行いましょう。

2.適正な価格設定を行う

販売価格は相場をリサーチし、適正に設定しましょう。

まずはメルカリの検索機能で同じような商品がいくらで売れているかリサーチし、その価格付近で利益が取れる金額に設定します。

適正価格=仕入れ価格 + 手数料 + 配送料 + 利益

かず
かず

利益をいくらにしようか迷った場合は、仕入れ価格の10~20%程度を目安に設定してみてください!

また価格は、相場周辺の価格帯に設定しましょう。相場よりも高いと、安い商品に購入者が流れてしまいます。反対に相場よりも安いと、今度は商品の不備や状態の悪さを疑われます。

適正価格を見極め、なおかつ利益を取れる価格帯に設定することが大切です。

3.丁寧な顧客対応をする

バイヤーから質問が来たときは、迅速かつ丁寧にレスポンスをしましょう。質問を寄せるユーザーの多くは、疑問が解決できれば購入したいと考えています。

質問したバイヤーは返答を待っているため、すぐに解決ができたら購入したい気持ちが固まりやすくなるでしょう。迅速で丁寧な対応は、セラーへの信頼と購買意欲を高めてくれます。

反対に、返事を待たされ過ぎると購買意欲は薄れてしまい、セラーへの期待も失ってしまいます。

ただし前提として、バイヤーの質問の手間を省けるように商品説明欄にはあらかじめ必要な情報は網羅しておきましょう。

かず
かず

理想は、ユーザーから即購入してもらえる状態です!

4.プロフィール欄・商品説明欄・写真撮影にこだわる

プロフィール欄や商品説明欄、投稿写真にこだわり、バイヤーから好印象を得られるように努めましょう。丁寧に作り込まれたプロフィール欄や過不足のない商品説明欄、工夫された写真からはセラーの人柄が表れます

また、傷や色褪せなど商品のマイナス面を隠さないことで信頼性や誠実さをアピールができます

逆に、適当に撮影した写真や情報の少ない商品説明欄は、セラーへの不信感を募らせることになりかねません。誰もが信頼できるセラーから購入したいと考えているものです。

商品を出品する前に、まずはプロフィール欄を整えることから始めましょう。そのうえで商品説明文を入念に記載し、写真を見栄えよく整えた状態で出品してみてください。

5.スクールや本で基礎から学ぶ

知識のない状態で成果を上げられることはないため、まずはスクールや本で基礎から学びましょう。知識がないために、周囲から「怪しい」と言われるビジネスをしてしまう事例は数多くあります。

かず
かず

出品禁止商品を取り扱うことは、知識がないゆえに冒してしまう代表的な事例ですね!

物販ビジネスの基礎を学べば、禁止事項やマナーの違反を避けられます。基礎知識があるのとないのでは、後からの飛躍に差が出ることは言うまでもありません。

本などで独学するのも十分に意味があることですが、独学に限界を感じたらスクールでプロから直接学ぶのも近道のひとつです。

ただし、スクールを選ぶ際は詐欺まがいのサービスを選ばないよう、評判や実際の声を聞いてよく調べることをおすすめします。

メルカリ物販は怪しくない。ルールとコツを知って安全に稼ごう!

メルカリ物販は、決して怪しいビジネスではありません。実際、メルカリの物販を始めてしっかり儲けている誠実なセラーは数多くいます。

とくに、メルカリの物販はせどりの初心者におすすめのジャンルです。信頼のおけるプラットフォームでゼロから物販を始めるには、メルカリが大変適しているでしょう。

とはいえ、やり方を間違えると周囲の人からネガティブな印象を持たれることは、忘れないでください。正しい取り組み方を身に付ければ、周囲から悪い印象を持たれることなく、利益を上げられる可能性があります。

物販ビジネスを始める際の基礎的な情報を得たい人やすでに取り組んでいる人に向けて物販ONE®代表のかずが発信するお役立ち情報をプレゼントしています。

物販以外のビジネスに役立つマインドセットについても発信しているので、ぜひLINEにご登録ください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ