「BUYMAで無在庫転売って、本当に大丈夫なの?」
「仕入れ先の選び方がわからない…。」
「どのような商品を出品したらいいのか教えてほしい!」
世界180ヶ国で展開しているBUYMAは、無在庫転売を公式に認めているプラットフォームです。無在庫転売では在庫を抱えることなく取引ができるため、リスクの少ない販売手法として押さえておきたいところです。
しかし、取り組み方を間違えると思わぬトラブルに巻き込まれる恐れもあります。
本記事では、2,500名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、BUYMAの無在庫転売について解説します。
- BUYMAの無在庫転売が儲かる理由
- おすすめの仕入れ先と具体的な販売方法
- 失敗しないために押さえるべきポイント
BUYMAで無在庫転売を始めたい人は必見です。正しい知識とノウハウを身につけて、安全に利益を出していきましょう。


【違法ではない】BUYMA(バイマ)の無在庫転売とは

BUYMAでは、公式に無在庫転売を認めています。無在庫転売とは、注文を受けてから商品を仕入れる販売方式のことです。
BUYMAは海外在住者による購入代行から始まったサービスであるため、無在庫転売が一般的な取引形態として定着しており、違法性はありません。
無在庫転売のメリットは、商品を手元に置かないため、在庫管理の必要がないことが挙げられます。
BUYMAの無在庫転売は、海外商品を安全に取引できる独自のビジネスモデルとして確立しているといえるでしょう。
BUYMAの無在庫転売が儲かると言われる理由

無在庫転売には、どのような魅力があるのでしょうか?BUYMAが無在庫転売で儲かると言われている理由を、3つのポイントに絞って解説します。
- 不良在庫のリスクがない
- 成約手数料が安い
- 出品者の都合でキャンセルできる
ひとつずつ見ていきましょう。
1. 不良在庫のリスクがない
BUYMAの無在庫転売は、不良在庫を抱えるリスクがないこともおすすめできるポイントです。
無在庫転売は、顧客の注文後に商品を仕入れる仕組みです。そのため、売れ残りのリスクが発生しないだけでなく、在庫保管スペースを確保するコストを削減できます。
たとえば、アパレル商品を取り扱う場合は季節商品の在庫処分が大きな課題となるでしょう。夏物衣料を10着仕入れて8着しか売れなかった場合、2着が不良在庫になってしまいます。

実際に僕も有在庫転売では、売れ残って在庫を抱えた経験が何度もあります…
その点、無在庫転売では注文が入った分だけを仕入れるため、不良在庫による損失は発生しません。
このように、BUYMAの無在庫転売は在庫リスクを最小限に抑えられるビジネスモデルです。
2. 成約手数料が安い
BUYMAで無在庫転売に取り組むメリットとして、登録費や手数料を抑えられることが挙げられます。BUYMAを利用することでかかる費用は、以下のとおりです。
会員登録費用 | 無料 |
年会費 | 無料 |
取引手数料 | 商品価格の5.5~7.7% |
たとえば、1万円の商品を販売する場合にかかる手数料は、最大でも770円です。一方、そのほかのプラットフォームの販売手数料は以下のように設定されています。
Amazon | 販売価格の8.0~15.0%(商品カテゴリーによる) |
メルカリ | 販売価格の一律10.0% |
eBay | 標準的な落札手数料は10% (商品カテゴリーにより2.0~12.0%の範囲で変動) |
10,000円の商品を販売した場合、Amazonでは最大1,500円、eBayでは最大1,200円かかることを考慮すると、BUYMAの取引手数料は手ごろであることがわかるでしょう。
以上のことを踏まえると、BUYMAは登録費や年会費だけでなく、取引手数料の面においても費用の負担を抑えられる販売プラットフォームと言えます。

プラットフォームの手数料は積み重なると大きな金額になるので、気にすべきポイントです!
3. 出品者の都合でキャンセルできる
BUYMAは出品者都合のキャンセルを認めているため、仮に商品を仕入れられなくても問題ありません。公式サイトでも、買い付けできないことを理由に出品をキャンセルできることを明記しています。
BUYMAは受注後に買付けを行うサービスのため、在庫切れなどの理由により一定の割合でキャンセルが発生することはいたしかたないと考えています。
引用:BUYMA|注文後の買付けで商品を入手できなかった
ただし、在庫切れや仕入れ価格の高騰によって商品を仕入れられなくなった場合は、速やかに連絡をしたうえでキャンセル処理をしましょう。連絡をせずにキャンセルすると、トラブルに発展する恐れがあります。
BUYMAで無在庫転売をする際に使える仕入れ先

BUYMAで無在庫転売ビジネスを始めるには、安定して商品を仕入れられるサービスをいくつか把握しておく必要があります。ここでは、とくにBUYMAの無在庫転売で使える仕入れ先を3つ紹介します。
- NET-A-PORTER(ネッタポルテ)
- YOOX(ユークス)
- Mr Porter(ミスターポーター)
BUYMAの無在庫転売を始めたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
1. NET-A-PORTER(ネッタポルテ)
NET-A-PORTERは、2000年設立の高級ファッション通販サイトです。取扱商品の規模は以下のとおりです。
ラグジュアリーブランド | 800以上 |
ビューティーブランド | 200以上 |
週3回の新商品入荷があり、最新トレンドを常に確保できます。また、商品を仕入れる際の利便性が高いのも特徴です。
- 日本語カスタマーサポート対応
- クレジットカード・PayPal決済可能
- 500ドル以上で送料無料
- 5営業日以内での配送
以上のポイントを考慮すると、NET-A-PORTERは無在庫転売の仕入れ先として適しています。
2. YOOX(ユークス)
YOOXは、2000年に設立したイタリア発祥のオンラインアウトレットです。取扱商品の特徴は、以下のとおりです。
取扱ブランド数 | 10,000以上 |
メインのブランド | イタリアブランド |
商品タイプ | シーズン落ちした新品・オフシーズンの商品 |
仕入れ先としての利点は、正規品であることが保証されていたり、返品システム・日本語サイトを展開していたりすることなどです。価格差を活用した利益確保が可能な仕入れ先として、活用できるでしょう。
3. Mr Porter(ミスターポーター)
Mr Porterは、イギリス発の世界最大級メンズラグジュアリーファッションサイトです。Saint LaurentやPrada・Gucciなど、世界的なハイブランドを幅広く扱います。
商品の品質管理は厳格で、偽物を掴むリスクが極めて低い点も特徴です。さらに、グローバルな配送システムを備え、日本への直接配送に対応しています。また、世界限定のコレクションも豊富に展開し、希少価値の高い商品を仕入れられるでしょう。
Mr Porterは、高品質な商品と確実な配送体制を備えた仕入れ先と言えます。
上記以外の仕入れ先についても知りたい人は「BUYMAの仕入れ方法とは!おすすめの仕入れ先や禁止されている買い付け先も紹介」の記事でも解説しているため、こちらもご確認ください。

BUYMAの無在庫転売で稼ぐ手順4ステップ

商品の仕入れ先を押さえたら、実際にBUYMAで商品を出品してみましょう。ここでは、BUYMAを使った無在庫転売の進め方を4ステップに分けて解説します。
- 商品をリサーチする
- 仕入れ先を確保する
- 商品を出品する
- 買い手からの問い合わせには丁寧に対応する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 商品をリサーチする
まずは、出品する商品をリサーチします。
実際にBUYMAでどのような商品が出品されているか検索してみましょう。たとえば「CHANEL」と検索して並びを「人気順」に設定すると、その時点で注目を集めている商品が表示されます。
また、商品ページに表示されている「アクセス」や「お気に入りアイテム登録」を確認すると、注目度を把握できます。
なお、出品者情報も確認すべきポイントです。出品者の公式ページにある「注文実績」をクリックして、過去の販売履歴を確認することで、どのような商品が売れているのかについてわかります。
このように、客観的なデータに基づいて商品を選定することで、売れる商品を見極められるでしょう。
2. 仕入れ先を確保する
仕入れたい商品を見つけたら、入手先を探します。上述で紹介したような海外ショップを利用しましょう。
海外ショップ | 特徴 |
---|---|
NET-A-PORTER | 高級ブランド800以上を扱う老舗高級ファッション通販サイト 充実した返品システムと日本語サポートが特徴 |
YOOX | 高級ブランド800以上を扱う老舗高級ファッション通販サイト充実した返品システムと日本語サポートが特徴 |
Mr Porter | 世界最大級のメンズラグジュアリーファッションサイト 限定コレクションや希少価値の高い商品が豊富 |
信頼できる海外サイトで商品を仕入れることで、意図せず偽造品を販売してしまうリスクを大幅に下げられます。
なお、BUYMAでは以下のプラットフォームから商品を仕入れることは禁止されています。
- メルカリ
- snkrdunk
- 楽天ラクマ
- ヤフオク など
参考:BUYMA公式サイト
随時変更されるため、定期的に公式サイトを確認しておきましょう。
3. 商品を出品する
仕入れ先が見つかったら、商品を出品します。
一般的なせどりでは商品を仕入れてから出品しますが、BUYMAの場合は出品→成約→仕入れ→検品→配送の順になることを押さえておきましょう。
出品した商品を売れやすくするには、魅力的な画像と詳細な商品説明が重要です。画像を設定する際は、商品の状態がわかるように複数枚用意します。サイズがわかるように、モデルが着用した写真があるとよいでしょう。
商品説明文は、商品のブランドや色・サイズなどの基本的な情報を網羅的に表記します。また、どのようなシーンで使えるのかを詳しく書くと、購入を後押しする効果を期待できます。
スーツやジャケットスタイルにも相性がよく、デニムやチノパンとの相性も抜群。雨や雪の日でも安心して履ける実用的なアイテムです。
実際に、販売実績の多いセラーの説明文を参考にするのもおすすめです。ただし、コピーして文面をそのまま使うのは規約違反になるため、頑張って自分で考えましょう。
4. 買い手からの問い合わせには丁寧に対応する
ユーザーからの問い合わせに対して、丁寧に対応することは売上を左右する重要なポイントです。購入前の不安を解消するため、以下の情報を具体的に伝えることを心がけましょう。
- 商品の詳細情報
- 配送までの期間
- 支払い方法の説明
また、購入後は3回程度はコミュニケーションを取ることも意識してみてください。取引完了までの流れは、以下のようなイメージです。
回数 | 概要 | 目的 |
---|---|---|
1回目 | 注文確認 | 「ご注文ありがとうございます。本日より手配を開始します」という旨を伝える。 |
2回目 | 発送完了報告 | 追跡番号と到着予定日を知らせる。 |
3回目 | フォローアップ | 商品到着後の満足度を確認する。 |
丁寧な顧客対応を心がけることで、アカウント評価の向上につながります。ひいては、売上アップを期待できるでしょう。
BUYMAの無在庫転売で使える便利ツール【BUYER ASSIST】
BUYMAで無在庫転売を行うのであれば、出品作業を自動化してくれるツール「BUYER ASSIST」の活用がおすすめです。
スーパーのPOSレジのように、必要な情報を入力するだけで自動で処理してくれるため、通常は10分以上かかる出品作業を1分とかからずに完了できます。
BUYER ASSISTの主な機能は、以下の3点です。
- 出品ツール
⇒Excelに商品情報を入れるだけで、BUYMAに自動で出品できる - 商品リスト作成ツール
⇒指定したサイトから、商品リストを自動で生成できる - 画像加工ツール
⇒一括で画像を加工できる
出品作業を効率化してくれる機能が揃っているため、BUYMAの無在庫転売を運営するのに欠かせないツールと言えます。
月額利用料は、各機能5,000円です。すべての機能をひとまとめにしたプランはなく、機能ごとに料金が発生する点は押さえておきましょう。
BUYMAで無在庫転売に取り組む際の注意点

BUYMAの無在庫転売に取り組む人に向けて、以下2つの注意点は押さえておきましょう。
- 在庫切れのリスクに対応する
- 仕入れ価格が変動する可能性を考慮する
ひとつずつ解説します。
1. 在庫切れのリスクに対応する
在庫切れによる出品キャンセルは、無在庫転売における最大の課題です。そのためには、定期的に仕入れ先の在庫を確認する必要があります。また、在庫切れ発生時の対応策も準備しておきましょう。
たとえば、人気のブランドバッグが在庫切れになった場合、以下の対応が想定されます。
- 仕入れ先を複数用意しておく
- 実店舗で在庫を確認する
このように、在庫切れリスクへの対策を複数用意することで、機会損失を避けられます。
2. 仕入れ価格が変動する可能性を考慮する
海外のサイトから商品を仕入れる場合、為替によって仕入れ価格が変動するリスクを伴います。たとえば、100ドルの商品を仕入れたと仮定して、以下のような価格変動が起こった場合を考えてみましょう。
為替相場 | 100ドルの商品を仕入れたときのコスト |
---|---|
1ドル145円 | 14,500円 |
1ドル155円 | 15,500円 |
この10円の為替変動で、100ドルあたり1,000円分のコスト増加が発生します。
そのため、定期的に為替レートをチェックし、必要に応じて販売価格を調整する必要があります。価格変動リスクへの対策を講じることで、安定した利益を確保できるでしょう。
BUYMAで無在庫転売に取り組むならやり方をマスターしよう!

BUYMAの無在庫転売は、在庫リスクを抑えながら海外商品を取り扱えるビジネスモデルです。ほかのプラットフォームと比べて手数料が安く、出品者都合でのキャンセルが可能であるため、初心者でも始めやすいことが特徴です。
信頼できる仕入れ先を確保したうえで商品のリサーチを丁寧に行うことで、成功に大きく近づくでしょう。無在庫転売に取り組むならBUYMAを始めてみることをおすすめします。
なお、生徒数2,500名を誇る物販ONEⓇ代表のかずは、せどりに取り組んでいる人に向けてお役立ち情報をまとめたPDFをプレゼントしています。成果を上げるために、ぜひお受け取りください!


物販ONE講師の木村ゆうこです!
今回の記事が勉強になったら、ぜひブックマークして見返して下さい✨