【まとめ】eBay輸出の仕入れのポイント|おすすめ仕入れ先や注意点も徹底解説!

「eBayで輸出をしたいけど、どこで仕入れれば良い?」
「どんなものが売れるの?」
「仕入れのポイントや注意点も知っておきたい!」

海外のバイヤーに向けて商品を販売できるeBay輸出は、日本ではまだそれほど盛んではありません。海外の人と取引する経験がないことから、イメージが湧かない人も多いでしょう。

eBay輸出は利益を上げられるせどり手法のひとつで、日本製のアイテムを中心にさまざまな商品が売れます。eBay輸出の仕入れにはコツがあり、国内せどりと同じように仕入れても売れるわけではありません。

そこで本記事では、3,000名を超える物販スクールを運営する物販ONE®代表のかずが、以下のテーマについて解説します。

この記事を読めばわかること
  • eBay輸出で仕入れる際のポイントと注意点
  • おすすめ仕入れ先
  • 仕入れるべきアイテム

eBayせどりが日本でも主流になる前に仕入れ方法を学んで実践すれば、ライバルと差をつけられます。ぜひ最後まで読んで、活用してください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

eBay輸出の仕入れのポイント7選

eBayで輸出する商品を仕入れるポイントを7つ紹介します。

  1. 販売計画を立てて仕入れる
  2. 仕入れ前に需要があるか確認する
  3. 利益計算をしてから仕入れる
  4. 無在庫販売も使い分ける
  5. 優良な仕入れ先を見つける
  6. 安値で購入できるタイミングを狙う
  7. 売れているセラーの真似をする

ひとつずつ見ていきましょう。

1.販売計画を立てて仕入れる

eBay輸出品の仕入れでは、特定の期間内にどのようにして売上目標を達成するかの販売計画を立てることが重要です。販売計画は取扱商品によって大きく変わってきます。

販売計画の流れ
  1. 市場調査をする
  2. 売れ筋商品を見極める
  3. 価格を設定する
  4. 出品数と在庫を管理する
  5. 販売後の分析をする

このように戦略的に計画を行うことで、安定した売上と利益を生み出すことが可能になります。

2.仕入れ前に需要があるか確認する

eBay輸出で利益を上げるためには、海外市場での需要が高い商品を見つけることが成功の鍵です。需要がある商品を仕入れなければ、在庫として残ってしまい赤字になりかねません。

eBay輸出における具体的なリサーチの方法は、次のとおりです。

リサーチの方法わかること
eBayの「Sold Listings」機能を使う売れたもの
売れた時期
いくらで売れたか
eBayの市場分析ツール「Terapeak」を使う需要が高まる時期
売れたもの
トレンド
トップセラーの分析をする比較し改善点がわかる
レビューの分析購入者のニーズ
リサーチの方法

ただし、仕入れる時点で需要があったとしても、短期的な流行りものやシーズンものはすぐ売れなくなる可能性があります。

売れやすい時期はいつくらいまでなのか、ある程度予測を立てたうえで仕入れることで、在庫化する事態を未然に防ぎましょう。

eBay輸出のリサーチ方法については「eBayのリサーチ方法4選!おすすめのツールや利益商品が見つからないときの対処法も紹介」の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

eBayのリサーチ方法4選!おすすめのツールや利益商品が見つからないときの対処法も紹介

3.利益計算をしてから仕入れる

商品を仕入れる際は利益の計算は必ず行いましょう。計算方法は次のとおりです。

利益 = 販売価格 − (仕入れ価格 + 各種手数料 + 送料 + その他経費)

各種手数料の内訳は、以下のとおりです。

eBay輸出でかかる手数料の内訳
  • 出品手数料
    ⇒出品したときにかかる手数料
  • ebayの落札手数料 (FVF)
    ⇒商品が売れたときにかかる手数料
  • 海外決済手数料
    ⇒海外にものを売ったときにかかる手数料
  • PayPalまたはPayoneerの決済手数料
    ⇒オンライン決算時の手数料

利益がマイナスにならないためには、以下の諸経費も利益計算に含める必要があります。

その他経費の内訳
  • 梱包代
  • マーケティング費用 など

また、利益額は為替に左右されてしまうので、多少の為替変動があっても利益を出せるように価格を設定をしておきましょう。

4.無在庫販売も使い分ける

商品が手元にない状態で出品し、取引を行う無在庫販売も使い分けると効果的です。在庫を抱えない無在庫転売なら初期費用が少なく済み、赤字のリスクも低くなります

ただし、取引成立後に商品を仕入れられないとクレームにつながりかねないため、仕入れ先に在庫があることは定期的に確認してください。また、取引が頓挫したりクレームの対応に応じなかったりするとペナルティを受ける危険性があるので、注意が必要です。

5.優良な仕入れ先を見つける

できるだけ継続的に仕入れられる優良な仕入れ先を見つけておきましょう。良い仕入れ先を見定めるポイントは、以下のとおりです。

優良な仕入れ先のポイント
  • 発送や問い合わせ対応が早い
  • 返品ができる
  • 売買の履歴が多い など

「返品不可」と明記しているセラーからの購入は避けましょう。なぜなら、商品を仕入れてからサイズや種類の違いなどがわかって返品しなければいけないケースがあるからです。

もし返品できなければ、利益につながらない商品を在庫として抱えることになります。そのため、さまざまなケースに誠実に柔軟に対応してくれる仕入れ先を選びましょう。

6.安値で購入できるタイミングを狙う

「安く仕入れて高く売る」はせどりの基本です。安く仕入れられるタイミングを見計らって利益を出しましょう。

安く仕入れができるタイミング
  • セールやキャンペーンなどを利用する
  • ポイント還元率が高い
  • 実店舗なら自分で値段交渉をする

さまざまな方法で安く買える工夫をすれば、利益率はある程度まで上げられます。

7.売れているセラーの真似をする

売れているセラーはせどりにおける「正解」を知っています。感覚的、戦略的にしている行動やものの考え方など、参考になる部分がたくさんあるはずです。

仕入れる物や価格設定など、具体的に真似できるところはたくさん真似しましょう。

eBay輸出で仕入れるべきおすすめ商品

eBay輸出で売れやすい商品について、以下の表にまとめました。

商品ジャンル商品例・ブランド名売れる理由
スポーツグッズミズノ、アシックス製
グローブやバット など
・「Made in Japan」の信頼性と品質の高さ
電子機器・時計Seiko
Casio
Citizen など
・日本メーカーの信頼性と耐久性
車用品ヘッドライトワイパー など・日本車の部品は手に入らないので人気がある
ゲーム機・ソフト任天堂ゲーム機やPlayStationに関連する商品・新機種やレトロなゲームも人気
漫画限定版
日本語版
・オタク人気
カメラCanon
Nikon
Fujifilm
Olympus などのブランド
・性能が良い・一眼フィルムやレンズも人気
ブランド品Louis Vuitton
Hermes
Chanel などのブランド
・日本の中古ブランド品は偽物が少なく信用が高い
・状態が良いものが多い
家電炊飯器 など・壊れにくく、高性能
楽器YAMAHA
Kawai などのブランド
ギター
和楽器 など
・精密で音質が良い

eBayで売れる商品の特徴は「日本らしさ」です。日本にしかない希少価値のある製品が人気で、日本独自の文化や技術が高く評価されています。

例えば、マンガやアニメは海外でもたくさん放映されているくらいに人気が高く、日本人以上に熱狂的なアニメファンがいるほどです。アニメから派生したグッズやレアなカード、ゲームなども需要が高い商品のひとつです。

日本製であることがブランドのようになっており、海外向けのおすすめ商品は多岐に渡ります。

eBay輸出で売れる物については「eBay輸出で売れるものとは?儲かるものリスト9選や売れる商品の見つけ方も解説」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

eBay輸出で売れるものとは?儲かるものリスト15選や売れる商品の調べ方を解説

eBay輸出の仕入れ先5選

eBayで出品して売れる商品は、さまざまなところで仕入れられます。主な仕入れ先を5つ紹介します。

  1. Amazon
  2. ヤフオク
  3. メルカリ
  4. リサイクルショップ(実店舗)
  5. 家電量販店

それぞれ見ていきましょう。

1.Amazon

AmazonはeBay輸出においておすすめの仕入れ先です。

Amazonがおすすめな理由
  • 商品のラインナップが豊富
  • 新品を安く仕入れられる
  • FBA倉庫があるので配送が早い
  • セールやイベントが多数開催されてる

商品のラインナップが他の仕入れ先よりも豊富で、新品を中心に取り扱いたい人に向いています。普段の買い物でよくAmazonを利用する人も多いでしょうから、管理が簡単で使いやすく感じられるでしょう。

2.ヤフオク!

ヤフオク!は日本最大級のネットオークションサイトです。中古商品のラインナップが豊富なので、海外で需要のあるアイテムを見つけやすい仕入れ先と言えます。

中古品だけではなく、新品の商品でも安く購入できるタイミングがあります。定期的にクーポンが配布されるタイミングがあるので、見逃さないようにチェックしておきましょう。

3.メルカリ

国内最大級のフリマサイトであるメルカリでは、個人で出品している人がメインなので、家で長い間眠っていた掘り出し物が見つかることがあります。

しかも安価で綺麗な状態で出品されているたりするので、見つけられれば多くの利益を上げられるでしょう。ただ、メルカリは出品点数が非常に多いため、見つけるまでにかなりの時間を要することは覚えておいてください。

また、商品の取扱いが杜撰な出品者も一定数存在するため「思ったよりも質が悪かった・・・」といったケースもあります。商品を仕入れる際は、各種バッジや取引評価を見て優良なセラーを選ぶとよいでしょう。

4.リサイクルショップ(実店舗)

時間がある人は、実店舗を回って商品の仕入れをするのもおすすめです。ネットでは売っていないような一点ものの商品を見つけられるかもしれません。

実店舗で仕入れをするメリットは、次のとおりです。

実店舗仕入れのメリット
  • その店にしかない1点ものが見つかる可能性がある
  • 商品の質感が目で確認できる
  • 自分で値段交渉ができる

リサイクルショップは個人で運営している小さなお店から、ハードオフやセカンドストリートといった大手まで数多く存在しています。

ネットでの仕入れに煮詰まった人は、店舗仕入れも取り入れて見ましょう。仕入れ商品の幅が広がるかもしれません。

5.家電量販店

家電量販店では、「旬を過ぎた商品」や「型落ち・モデル末期の商品」を仕入れましょう。家電は定期的に新モデルが販売されるため、その時期を狙って旧モデルを安く仕入れられます。

日本の電化製品は品質が良く壊れにくいので海外で需要が高いことに加え、高値でも売れる傾向があります。利益を出しやすいジャンルのひとつなのでぜひ、仕入れてみてください。

大手家電量販店のひとつであるヤマダ電機における仕入れについては「ヤマダ電機せどりで利益を出す方法7選!おすすめ商品と注意点を徹底解説」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

ヤマダ電機せどりで利益を出す方法7選!おすすめ商品と注意点を徹底解説

eBayせどりで仕入れをする際の注意点5選

eBay輸出で仕入れをする際には、以下の5点に注意が必要です。

  1. 仕入れ商品のリサーチと選定を怠らない
  2. 日々継続的に計画的に仕入れる
  3. 中古品は商品の状態を確認する
  4. 出品禁止商品を把握する
  5. 仕入れ品を選り好みしすぎない

理解しておかないと利益商品を一向に仕入れられないだけでなく、出品すらできないという事態になりかねません。ひとつずつ解説します。

1.仕入れ商品のリサーチと選定を怠らない

日本で仕入れたものを海外で販売する際は、需要があるかどうかをしっかりリサーチする必要があります。

販売相手は文化の違う相手ですから、日本で需要がある商品をeBayに出品したとしても、売れるとは限りません。現地で何が流行っているのか、何が求められているのかを把握して仕入れましょう。

リサーチをしないと、次のような失敗をしてしまう可能性が高まります。

リサーチを怠った時の失敗例
  1. 仕入れ価格が高すぎる
  2. 関税や経費などのコストを考慮できず赤字になる
  3. 品質の悪い商品や信頼性の低い仕入れ元から商品を仕入れてしまう

日本向けせどりのときよりも、リサーチに時間をかけるようにしましょう。

2.日々継続的に計画的に仕入れる

eBayで安定した利益を出すには、毎日コツコツと計画的に仕入れることが重要です。毎日1〜2商品ずつ仕入れる習慣をつけたり、週ごとに「平均単価3,000円の商品を10個仕入れる」といった目標を立てたりすることが挙げられます。

無理のない安定した運営をし、利益が出やすくするためには、以下の項目はしっかり管理しておきましょう。

  • 資金
  • 仕入れた商品
  • 仕入れ数
  • 平均単価 など

継続して仕入れれば在庫が途切れず、安定した利益を得られるでしょう。

3.中古品は商品の状態を確認する

海外向けに中古商品を仕入れる際は、商品の状態を入念に確認してください。とくに出品前は、念入りに状態を確認してトラブルを未然に防げるようにしましょう。

チェックすべきポイント
  • 商品に傷がないか
  • 中古品の場合は動作に問題がないか
  • 付属品が揃っているか

輸出した商品からクレームが来てしまうと、返品作業に関するさまざまな手続きに手間がかかります。また、返金対応や送料が余分にかかると利益がマイナスになりかねません。

仕入れ前および出品前に商品の状態を入念に確認しておくことで、売れた後の流れがスムーズになります。

4.出品禁止商品を把握する

ebayには出品が認められていない商品カテゴリーがあるため、仕入れの段階で把握しておきましょう。せっかく仕入れても、出品禁止カテゴリーに該当してしまうと出品できず、売上が立ちません。

eBayで出品が禁止されている商品の例を紹介します。

商品ジャンル理由
ファッション・ブランド品・偽造品のリスクが高いため
・正規販売店の証明や、真贋を証明する書類がいる場合もある
医薬品・サプリメント・ほとんどの国では、医師の処方がない限り処方薬を販売・購入することは違法
・サプリも健康被害を起こす危険性があるから
化粧品・品質や安全性に対する懸念
アルコール・多くの国で禁止されている
出品禁止品の一例

参考:eBay|出品禁止商品リスト

また、eBayの出品ルールは定期的に更新されるため、出品前に公式のポリシーをチェックしましょう。

5.仕入れ品を選り好みしすぎない

仕入れる商品は、あまり選り好みせず幅広く試してみましょう。考えすぎたりリサーチに時間をかけすぎたりすると経験値が増えず、仕入れのスキルはなかなか上達しません

実際に、せどりで何が売れるかは出品してみないとわからないものです。

たとえば、10個仕入れて3個売れれば十分だと考え、「全体で利益がプラスになれば良い」という心構えで取り組むと、焦らず経験を積むことができます。

仕入れを続けていけば、少しずつ勝てる商品が見えてくるようになるでしょう。

最初から全勝を目指さず、試行錯誤を重ねることが、仕入れスキルを高め安定した利益につなげるコツです。

eBayの仕入れはポイントを押さえればうまくいく!

eBayで輸出する商品を仕入れる際には、国内せどりとは少しだけ違った目線で仕入れをする必要があります。とくに需要のある商品が国内とは異なり、日本ではそこまで売れないようなものが海外では売れるケースは珍しくありません。

eBay輸出を行う際は出品禁止商品に該当していないか、確認してから出品するようにしてください。該当する商品を取り扱ってしまうと出品できず、利益を得られません。

eBay輸出は国内せどりよりもビジネスチャンスが豊富にあるため、積極的に取り組んでライバルと差をつけましょう!

なお、生徒数2,500名を誇る物販ONE代表のかずは、せどりに取り組んでいる人に向けてお役立ち情報をまとめたPDFをプレゼントしています。成果を上げるために、ぜひお受け取りください!

 『利益商品10選』PDFデータの受取は
ココをタップ

あすか
あすか

物販ONE講師の小野あすかです!

今回の記事が勉強になったら、是非ブックマークして見返して下さい✨

運営元:株式会社物販ONE